バイクや原付スクーターはどこで買うのが良いのだろうか?
これからバイクを買おうかなという方は、どこで買うべきか迷ってしまいますよね。
今回はバイクをどこで買うべきか、各メーカーのおすすめディーラーや中古販売店についてまとめていきます。
バイク選びだけでなく、お店選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
関連;ディーラーとは?ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキまとめ
【バイク・原付はどこで買う】ホンダ


全国に164店舗あるホンダドリーム。
ホンダの専門店としては有名で、バイク乗りなら誰もが知るお店です。
- 新車販売
- 中古車販売
- メンテナンス
- バイク買取
ホンダのことならなんでもお任せできるお店です。
ホンダ車は中型・大型だけでなく、原付も多いのが特徴。
もちろんホンダドリームには原付も並べています。
原付でも保証体制はしっかりしていますし、購入後のメンテナンスも受けられて安心です。
僕も顧客として実際に行ったことありますが、接客は少し残念な感じでした。なかなか接客に来てくれないんですよね。
カウンターでパソコン作業している店員は沢山いるんですが、ショールームで僕がバイクを見ていても全然声掛けてくれなかったです。
30分ぐらい見ていたのですが、全然接客に来なかったのでこちらから声を掛けたらようやく接客してくれました。
接客自体は丁寧に対応してくれて、商品やオプションの説明をしっかりしてくれましたが、接客になかなか来てくれないのは少し残念でした。
あくまで僕が行った店舗での話なので、お店や店員によって対応は違います。
【バイク・原付はどこで買う】ヤマハ


YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA
略してYSP.
全国に71店舗構えています。
- 新車販売
- 中古車販売
- メンテナンス
- バイク買取
ヤマハ車の相談ならなんでも応じてくれます。
ヤマハもホンダと同じように原付が多いです。
中型・大型に限らず原付の販売やメンテナンスを幅広くやってくれます。
僕も顧客として行ったことがありますが、とても感じのいい接客をしてくれましたね。
商品知識も豊富でカスタムパーツの相談までしっかり乗ってくれました。
「良かったらYZF-R25の試乗車ありますけど、良かったら乗ってみませんか?」
当時はあいにくの天気で試乗が出来ませんでしたが、試乗も勧めてくれましたね。
バイク屋では試乗出来るお店ばかりではないので、YSPの対応にはびっくりしましたね。
YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA(YSP)
【バイク・原付はどこで買う】スズキ


スズキのディーラーと言えばスズキワールド。
全国に13店舗なので、都市部以外だとお見かけすることが少ないかも。
- 新車販売
- 中古車販売
- メンテナンス
- バイク買取
スズキ車のことならなんでも相談に乗ってくれます。
スズキもホンダやヤマハと同じく原付が多いです。
購入からメンテナンスまでしっかり行ってくれますので、購入後も安心ですね。
僕は1度だけスズキワールド行ったことがあるのですが、ZZR1400が並んでいたのが印象的でした。
おそらく下取りで入ってきた車両なんでしょうが、スズキなのに面白いなと思ったのを覚えています。
【バイク・原付はどこで買う】カワサキ


全国に82店舗展開するカワサキプラザ。
- 新車販売
- 中古車販売
- メンテナンス
- バイク買取
カワサキ車の取り扱いに関しては、カワサキプラザが一番ですね。
実際に店舗に行ったことあるんですが、店の造りが綺麗で接客も良かったですね。
実際にエンジン音も聞かせてもらって、自分がバイクに乗る時のイメージ出来ました。
やはりネットで調べているだけだと限界があるんですよね。
実車に跨ってエンジン掛けて、「自分がこのバイクの乗ったらこんな感じなんだな」こういうイメージが出来るのはカワサキプラザの良さと言えるでしょう。
【バイク・原付はどこで買う】レッドバロン


中古バイク販売と言えばレッドバロン。
新車販売も中古販売も得意な販売店です。
原付から大型、国産から外車まで幅広く取り扱っています。
近年ではホンダやカワサキの新車は250ccまでという制約がありますが、それ以外のメーカーに関しては排気量や国産外車問わず購入することが出来ます。
新車のメーカー保証はもちろん、中古でも1~6ヶ月の保証がついてくるので、バイクを買った直後のトラブルは保証で直してくれるケースがほとんどです。
ただ、50ccスクーターの中古は在庫が少ないです。
販売価格も安くはないので、50ccスクーターの中古を買いたい方は他のショップで買った方が良いでしょう。
関連;【現役社員に質問】レッドバロンの買取の評判は最悪で悪い?
【バイク・原付はどこで買う】バイク王ダイレクトショップ


北海道から九州まで販売店を構えているバイク王ダイレクトショップ。
バイク王と言えば買取のイメージが強いですが、買取したバイクの中で年式が新しく状態が良いバイクに関しては自店での小売をやっています。
業者オークションに出品する方が早く売り捌けるのですが、利益率という点だと自社で販売した方が利益が多いですからね。
年式が新しく状態が良いバイクはすぐに次のオーナーが見つかるので、業者オークションに出す必要がないというのも理由です。
バイク王ダイレクトショップの店頭には年式の新しいバイクや、ちょっと古いけど人気が高いバイクが多数並ぶことになります。
バイク王の店舗の在庫を見に行くと、ここ数年の中古車や人気車種ばかりなんですよね。
バイク王ダイレクトショップに在庫がない場合は他のバイク王から取り寄せすることも出来ます。
全国一律22,000円での取り寄せ出来るので、在庫のバイクで良いものが見つからない場合は店スタッフに相談して他店の在庫を探してもらいましょう。
バイク王ダイレクトショップのイマイチな点は諸経費が高いこと。
大型バイクにでもなれば15万円ぐらいかかるケースもあります。
店頭販売価格は安めなんですが、諸経費が高いのがバイク王ダイレクトショップの特徴。
店頭での値札にだまされないようにしましょう。
【バイク・原付はどこで買う】SOX


新車販売・中古の安売りが得意のSOX。
とにかく費用を抑えたいという人にとってはSOXは選択肢に入ってくるでしょう。
商売の方針が薄利多売なので、とりあえず安く購入してメンテナンスは極力自分でやりたい人には相性の良いお店です。
店頭に並んでいるバイクは新車か高年式の中古バイクばかり。古めのバイクの購入はなかなか難しいですが、新車や高年式のバイクは買いやすいです。
欠点は全国展開はしていますが、店舗数が少ない点。
埼玉を中心とした首都圏や愛知や福岡といった大都市には大体店舗がありますが、地方にいけばいくほど店舗が少なくなります。
お住まいの県によっては隣の県まで行かないとバイクを購入できない場合もあるのは注意が必要です。
【バイク・原付はどこで買う】通販で中古バイクを買うのは危険?
最近では販売店に実車を見にいかずに通販で購入出来るお店も増えています。
極端な話、ベットに寝っ転がりながらバイクを購入できてしまうのは便利なんですが、実車を見ないで購入するのは一抹の不安が残るものです。
- 買ったはいいけど、いざ乗ろうとしたら調子が悪い
- 事前に説明がなかった傷がある
- 保証を使いたいけど遠くの店舗まで行かないと受け付けてくれない
ネットで見つけた遠くの店舗にあるバイクを買いに行くのは良いですが、購入前には一度でも良いので店舗まで見に行った方がいいですね。
その方が安心して購入出来るはずです。
【まとめ】バイク・原付はどこで買うのがベストか
今回は新車購入出来るディーラーについてまとめました。
バイクや原付は新車購入ならディーラーが無難ですね。販売だけでなくカスタム相談や品質保証の対応、さらにはバイクの売却まで出来ます。
ディーラーでは幅広いメーカーを取り扱うのではなく、特定のメーカーだけを取り扱うことが多いです。
逆に言えば、取り扱いのあるメーカーに関しては知識も技術も高いですね。
専門性の高いショップのお世話になりたいという方はディーラーでの購入をおすすめします。