バイクの譲渡証って何?
今回はこの疑問にお答えします。
- バイクの名義を自分で変えたい
- バイクを個人売買する予定
- 譲渡証の入手の仕方を知りたい
こう言った方に是非読んで欲しいです。
バイクの譲渡証明書の手書きじゃないとダメなの?→手書きでOK
たまに質問貰うので先に結論を書いておきます。
バイクの譲渡証は手書きでOKです。
鉛筆ではダメなので、黒のボールペンで記入しましょう。
書き間違えると訂正印が必要になるので、慎重に書きましょう。
譲渡証の書き方や注意点は記事後半で詳しく解説していきます。
バイクの譲渡証とは?
譲渡証明書、略して譲渡証
譲渡証は、売買や譲渡でバイクの所有者が変わった場合に、いつ、誰へ譲渡が行われたかを証明する書類です。
譲渡証は以下の際に使用します。
- ナンバーの新規登録
- 名義変更
- 廃車(一時抹消)
譲渡証は排気量によって
書類が違います
車検がある車両(251cc以上)の譲渡証
250ccクラスの譲渡証

250ccクラスでは軽自動車届出済証という書類がありました。
ですが、2019年7月に書類が一新。
車検があるバイクと同じような必要書類となりました。
譲渡証も車検があるバイクと同じ譲渡証を使用します。
2019年7月以前

軽二輪(126~250cc)では、廃車証に譲渡欄があるのでそちらに記入します。
ナンバー返納済みの250ccクラスのバイクを譲り受けた場合は、写真のようなオレンジ色の廃車証を必ず一緒に受け取りましょう。
廃車証が無いと再登録出来ないです。

ナンバーが付いていて、標識交付証明書がある場合はそのまま名義変更出来ます。

50〜125cc(原付)の譲渡証
原付(50~125cc)も廃車証の中に、譲渡欄があるのでそちらを使います。
- 譲渡人→譲る方
- 譲受人→受け取った方
原付の廃車証がない場合→手書きの譲渡証明書でもOK

原付の廃車証が残っていないけど、ナンバー登録をしたい場合。
手書きで譲渡証を作成することも可能です。
写真のようなフォーマットをダウンロードする事が可能です。
バイクの譲渡証の記入時の注意点4点
- 譲渡証は手書きでOK。黒のボールペンで記入
- 間違えてしまうと訂正印が必要になる
- 引っ越した方は車検証と同じ住所地を記入
- 受取者は印鑑を押さない
①バイクの譲渡証明書は手書きじゃないとダメ?→手書きでOK
基本的に黒のボールペンで記入することになります。
パソコンで作成する必要はありません。
②間違えてしまうと訂正印が必要になる
譲渡証の記入を間違えてしまうと、捨て印もしくは訂正印が必要となります。
上部には車名(メーカー名)、型式、車体番号、原動機の型式を記入します。
下部の譲渡者欄は譲渡する方の住所、氏名を書きます。
この譲渡者欄は譲渡者が記入する必要があります。
車検証の通り
一字一句同じように
書いてください
③引っ越した方は車検証と同じ住所地を記入す。
車検証の住所地と現在の住所地が異なっている場合の話です。
現在の住所地を記入してしまう方がいますが、それだと書類不備になってしまいます。
④受取者は印鑑を押さない
記入された譲渡者欄の下の欄に受取者が住所、氏名を記入します。
この際の注意点は、受取者は印鑑を押さないことです。
印鑑を押してしまうと、
また別の人に譲ったことになってしまいます。
バイクの譲渡証まとめ!譲渡証は手書きでOK
バイクの譲渡証は名義変更や廃車の際に使用します。
バイク屋や買取業者に売る場合は、業者側で譲渡証を用意してくれるのでこちらで用意する必要はありません。
バイクの譲渡証の記入時の注意点は以下の通りです。
- 譲渡証は手書きでOK。黒のボールペンで記入
- 間違えてしまうと訂正印が必要になる
- 引っ越した方は車検証と同じ住所地を記入
- 受取者は印鑑を押さない
記入ミスで譲渡人の印鑑が必要になるケースが多いです。
くれぐれも、記入ミスには注意しましょう。
余談ですが、バイク屋では譲渡証の記入ミスをどの新人も経験します。
ある意味バイク業界では誰しもが通る道なのかもしれません。
まぁ、間違えても全く得しませんけどね・・汗
今回紹介した譲渡証とセットになるのが
委任状です。
委任状については以下にまとめています。

個人で名義変更する場合に必要なものを以下にまとめています。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。
