バイクの買取には何が必要?
バイクを売る時に何が必要なのか、初めて売る方には分かりにくいですよね。
今回はバイクを売る時に必要な物や書類について解説していきます。
- バイクを売る時は何を準備すれば良い?
- 書類が無いのですが?
- 名義が異なっている
バイクを売りたいけどこういった疑問を持っている方は是非最後まで読んで欲しいです。
目次
バイクの買取に必要な書類や物は排気量によって違う
排気量によって必要な書類や物は異なります。
以下のリンクから該当の排気量の部分に飛んで貰えると確実です。
①251cc以上の車検があるバイクの買取で必要な書類
車検があるバイク(251cc以上)の買取に必要な書類は以下の通りです。
- 車検証
- 自賠責保険証(車検が残っている場合)
- ナンバープレート
- カギ(スペアキー)
- 印鑑
- 振込先の分かる物(通帳)
- 身分証明書
②250ccクラスのバイクの買取で必要な書類【軽二輪】
- 軽自動車届出済証
- 自賠責保険証(無しでもOK)
- ナンバープレート
- カギ(スペアキー)
- 印鑑
- 振込先の分かる物(通帳)
- 身分証明書
③50〜125cc原付の買取で必要な書類
- 標識交付証明書
- 自賠責保険証(無しでもOK)
- ナンバープレート
- カギ(スペアキー)
- 印鑑
- 振込先の分かる物(通帳)
- 身分証明書
第1種原動機付自転車 | 〜50cc | 白ナンバー |
第2種原動機付自転車(乙) | 51〜90cc | 黄色ナンバー |
第2種原動機付自転車(甲) | 91〜125cc | ピンクナンバー |
原付は排気量によってナンバープレートの色が異なりますが、必要な物は同じです。
バイクの買取に必要な書類に関するQ&A
こちらではバイクの買取の際に必要な物や書類のよくある質問をまとめました。
該当箇所をタップしてもらえると詳細が見れます。
バイクの買取に必要な書類を紛失した場合は?
書類が無くても買取可能です。
そのまま査定に出しましょう。
- 登録時の住所
- 氏名
この2点が分かれば問題ありません。
注意点は、買取成立後に業者側で名義変更の手続きが出来てから買取代金の振り込みとなる点。
通常、2〜3日で買取代金が振り込まれますが、書類紛失時は+1週間ぐらいかかる場合があります。
原付(~125cc) | 標識交付証明書を紛失した場合 |
軽二輪(126~250cc) | 軽自動車届出済証を紛失した場合 |
小型二輪(251cc~) | 車検証を紛失した場合 |
ナンバープレートが無いバイクの買取は可能?
ナンバープレートが無いバイクの買取も可能です。
- ナンバー無しの番号変更
- ナンバー無し廃車(ナンバー返納)
買取成立後は上記の手続きをします。
手続きが完了してから買取代金が振り込まれます。
通常、2〜3日で買取代金が振り込まれますが、ナンバー紛失時は+1週間ぐらいかかる場合があります。
ちなみにナンバー無しの番号変更は自分でも出来ます。
書類上、他人名義になっているバイクの買取は可能?
ローンで購入して所有権が付いているバイクの買取について
ローンでバイクを購入すると、所有権が付きます。
車検証(登録証)の所有者がバイク屋もしくはローン会社名になっているはずです。
所有権が付いているバイクでも買取業者なら買取可能です。
また、ローンが残っていても買取は可能です。
ただ、ローンと買取金額次第では手続きの流れが変わります。
- ローンが終わっている
- ローンの残債≦買取金額
上記の2点の場合はすぐに買取出来ます。
ローンの残債≧買取金額の場合は、ローンの組み換え(フォロークレジット)が必要になります。
未成年がバイクを売りたい時はどうしたら良い?
未成年は単独ではバイクを売る事が出来ません。
親権者の同意と身分証明書が必要になります。
未成年がバイクを売る時は、両親のどちらかが立ち会う形が良いでしょう。
バイクの買取に納税証明書は必要?
車と違い、無くても売却出来ます。
ただ、支払義務がある軽自動車税は支払わないといけません。
自賠責保険の期間が残っているバイクの買取では返金可能?
車検が無いバイク(〜250cc)までのバイクに関してです。
自賠責保険証の期間が残っている場合は、ナンバー返納する事で返戻金を受取れます。
査定の際は自賠責の返戻金を
確認しましょう
保険期間が残っている自賠責保険証を紛失した場合は再発行出来ます。
尚、自賠責保険が切れている場合は不要です。
廃車(ナンバー返納済み)のバイクの買取の場合
もちろん買取は出来ます。
ナンバーの返納証明書が車検証の代わりになるので、査定の際に見せましょう。
廃車証を紛失した場合
〜125ccの廃車証は市町村の役場で再発行出来ます。
買取成立後に買取業者が再発行手続きをするので問題ありません。
ナンバー登録時の住所や氏名を判るようにしておきましょう。
問題なのは126cc〜。
250ccまで | 軽自動車届出済証返納済確認証 |
251cc以上 | 自動車検査証返納証明書 |
上記の126cc以上のバイクの廃車証は再発行が非常に難しい書類です。
もし廃車証を紛失した場合は、最悪バイクを手放す事が出来なくなる場合があります。
免許取り消しで免許証が無いのですが、代用出来る身分証明書ありますか?
免許取消等で免許証が無い場合は、健康保険証やパスポートでも代用出来ます。
マイナンバーカード(写真付き)は、業者によって代用出来るかどうかが異なります。
取り外して保管しているパーツがあるのですが、プラス査定ですか?
バイクの買取の書類に関するまとめ
今回はバイクの買取に必要な書類・物をまとめました。
バイクを売る時に必要なもの7点
- 車検証(登録証)
- 自賠責保険証
- ナンバープレート
- カギ(スペアキー)
- 印鑑
- 振込先の分かる物(通帳)
- 身分証明書
無くても何とかなる場合が多いので、まずは買取業者に相談してみるのもアリです。
【決定版】バイク買取ならどこが高い?おすすめの買取業者ランキング
これからバイクを売ろうかなという方は、以下のページも参考にして頂けるとより高くバイクを売れるようになれますよ。
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

