バイクの税金って高いの?
いくら税金掛かるんだろう
今回はこの疑問についてお答えします。

目次
バイクの軽自動車税とは?

軽自動車税とは、毎年4/1時点の車検証(登録証)上の使用者に対してかかる税金です。
軽自動車税の事を、”バイクの税金”と呼ぶ方が多いです。
バイクの軽自動車税はなんの為に払うの?
軽自動車税は、市区町村に納める市町村税の普通税に分類されます。
軽自動車税という名前から道路や橋の拡充に使われるのかな?
と思ってしまいますが、この普通税は使いみちが特に定められていない税金になります。
つまり、各市町村の行政サービスの拡充に充てられるだけであって、必ずしも道路や橋等に使われている訳では無いみたいです。
バイクの軽自動車税はいつ課税されるの?

先ほども触れましたが、毎年の4/1時点での車検証(登録証)上の使用者に課税されます。
ちなみに、3月にバイクを売ろうとしている方が非常に多いです。
早めに査定に申し込まないと、買取業者が出張査定に来れない場合があるから注意が必要です。

ちなみに、4/1時点でバイクを手放していたり、友人に譲っていても名義変更や一時抹消(廃車)が行われていなければ、車検証(登録証)上の使用者に課税されます。
たまに、4/1時点での所有者に課税されると書いてあるサイトありますが、間違いです。
軽自動車税の納付書が届いてしまうのは個人売買で特に多いトラブル
軽自動車税の課税は、よくトラブルになるところです。
既にバイクを手放していても、名義変更や一時抹消(廃車)がされてなければ、容赦なく軽自動車税の納付書が届きます。


買取業者やバイク屋に売る場合は責任持ってやってくれますが、個人売買だと相手次第になってしまいます。

バイクの軽自動車税はいつ納付書が届くの?

地域によりますが大体ゴールデンウィーク前後です。
車の自動車税と同時期に届くので、バイクも車も複数台所有している方はブルーになる時期です。
車好き、バイク好きには地獄の時期です。
ちなみに納付期限は5/31が一般的。
納付期限を過ぎて尚払わないでいると督促状が届きます。
あまりに納税が遅いと延滞金が加算されていき、それでも払わないと最終的には財産の差し押さえまで行きます。
ちなみに、継続車検時は納付済みの納税証明書が必要なので、きちんと納税されていないと車検が受けられません。
バイクの軽自動車税はいくら払う必要があるの?値上げされた?

原付一種(総排気量50cc以下) | 2,000円 |
原付二種(総排気量50cc超 125cc以下) | 2,400円 |
軽二輪(総排気量125cc超 250cc以下) | 3,600円 |
小型二輪(総排気量250cc超) | 6,000円 |
2016年よりバイクの軽自動車税が値上げされました。
大体従来の1.5倍になっています。
ただ、もともとの軽自動車税が安いので、値上げといっても財布へのダメージはそこまで大きくないと思います。
バイクの軽自動車税のまとめ
軽自動車税は4/1時点での車検証(登録証)上の使用者に課税され、実際に納付書が届くのはゴールデンウィーク前後です。
4月になってからバイクを手放した方は、納税の義務が発生してしまうので、バイクを売るなら3月中に売りましょう。
ただ、3月も月末の方だと業者側で名義変更や一時抹消(廃車)が間に合わないケースも出てきます。
3月に入るとどこのバイク屋や買取専門業者でも繁忙期になります。
なかなか査定のスケジュールを確保出来ない事も出てしまいます。
年度末はなるべく早めにバイクを売ってしまいましょう。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

