バイクをローンで購入したいけど
金利はいくらなんだろう?
今回はこの疑問にお答えします。
代表的なバイク屋のローンの金利を調べてまとめました。
これからローンでバイクを購入する予定の方の参考になればなと思います。
目次
バイクのローンとは?
バイクを買うときにローンを検討されている方が多いと思います。
この動画ではローンでバイクを買うメリットについて説明しています。
ローンを組む時には審査があり、審査に通ればローンを組んでバイクを買う事が出来ます。
冒頭でも書きましたが、ローンはお金を借りる訳なので、金利が発生します。
主なバイク屋のローン金利をまとめました
同じ信販会社だったとしても、バイク屋によって取り決めが違うので金利が異なる事が多々あります。
ローンの金利は一部キャンペーンを除いて、一般的にはホームページ上には載っていません。
また、ローンの金利は信販会社とバイク屋の取り決めによって時々変わります。
特に、ショップ側が力を入れて売りたいメーカーや車種が有るときに、金利を安く設定する事が多いです。
そういったメーカーや車種は、
ローンバックも調整しているのではないかと推測されます。
バイク王ダイレクトショップのローンの金利

ジャックス | 9.8%(外車で70万以上だと7.8%) |
オリコ | 9.8%(外車で70万以上だと7.8%) |
レッドバロンのローンの金利

オリコ | 9.8%(100万以上で78回払い以上は6.8%) |
レッドバロンでは、通常の審査でローンが通らなかった場合、
R条件という特殊な金利でローンを通す事が出来る場合があります。

SOXのローンの金利

ジャックス | 9.5% |
オリコ | 9.5% |
セディナ | 9.5% |
ホンダドリームのローンの金利

ホンダファイナンス
(四輪、二輪問わずホンダ車の購入をサポートするためのホンダ専用の金融機関)
新車 | 7.9% |
据え置きローン | 3.9% |
中古車 | 8.9% |
YSPのローンの金利

ジャックス
~50万 | 9.8% |
50~100万 | 7.8% |
100万~ | 5.8% |
スズキワールドのローンの金利

セディナ(スズキファイナンス)
新車 | 5.9% |
中古 | 9.8% |
逆輸入車 | 4.9% |
カワサキプラザのローンの金利

ジャックス
新車 | 3.9% |
中古 | 6.2% |
オリコ
新車 | 3.9% |
中古 | 5.9% |
ローンが通らなかった場合は・・・

先ほども書きましたが、バイクを買うときのローンは審査があります。
もちろんローンが通らないこともあります。

ローン中のバイクでも売却出来る?

結論から言うと、ローン中のバイクでも売却可能です!
買取金額がローンの残債より少ない場合は、差し引いた残債で再度ローンを組み直す事が出来ます。
多くのバイク屋や買取業者では、ローンを組み直す為のフォロークレジットに対応しているため、残債があるバイクの買取も可能です。

バイクのローンの金利のまとめ【バイク王、SOX等】
同じ信販会社でもショップによって金利は大きく異なります。
特に新車をメインで扱っているディーラーは新車販売時は金利が安い上に、時々行われるキャンペーンで更に金利が安くなることがあります。
ローンでの新車購入を考えている場合は、ディーラーで買うのがオススメとなります。
新車の入荷の納期や値引き相談も、ディーラーの方が融通効きやすいです。
逆に中古バイクの販売に力を入れているショップは金利が高いです。
バイク王ダイレクトショップ、レッドバロン、SOX等は軒並み9%台です。
バイク販売でも儲けて、金利でもローンバックで儲けていることでしょう。
ローンバックはローンの書類手続き代行料みたいなものなので、ローンバックが存在する事自体は悪いことではないですけどね。
どうしても金利面が気になる方は、手間は掛かりますが、銀行や信用金庫のマイカーローン等を利用するのがオススメです。
実質年率1%台から3%台ぐらいで借りられます。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。
