信販会社とは?
簡単に言うと、ローン会社です。
今回は、ローンを審査する信販会社についての情報をまとめていきます。
信販会社とは?
販売信用(クレジット)を主な事業とする会社のことです。
割賦販売(分割払い)の斡旋を行っています。
お金を貸してくれて、分割で返済していくことが出来る会社のことですね。
バイク屋はほぼ必ずと言っていいほど、どこかの信販会社と契約していて分割払いでの購入が出来るようになっています。
バイク屋によって契約している信販会社は違いますが、よく見る主だった所をまとめていきます。

ジャックス

VISAやマスターカードと同じクレジットカードの会社です。
自動車ローンの信販会社としても有名ですが、バイクローンの信販会社としても提携しているバイク屋が多いです。
ジャックスのバイクローンは、どこのメーカーのバイクでも、新車や中古、車種関係なく利用する事が可能です。
バイクローンの申込書を記入するだけで審査が出来ます。
バイク屋の店頭で手続き、審査が完了します。
審査結果も当日中には出ます。
ジャックスのバイクローンを利用する場合は、ショップもしくは信販会社の所有権が付きます。
金利はバイク屋によって異なりますが、大体4~7%程度の金利のショップが多いです。

ジャックスのお得なプラン
- バリアぶるプラン
- ライダーズサポートクレジット
バリアぶるプラン
高額な商品の購入にお役立ていただけるローンです。
残債方式なので、支払い途中での一部繰り上げ返済が可能。
期間を短縮し、毎月の返済額を増額できるチェンジアップ(期間短縮増額払い)
残期間はそのままで毎月の返済額を減らせるチェンジダウン(期間固定減額払い)
が選べます。
ライダーズサポートクレジット
ライダーズサポートクレジットは、盗難見舞金が付いたバイクローンです。
バイクは自動車に比べて盗難被害の多い乗り物ですが、盗難保険が非常に割高です。
そのため、バイクの盗難保険に個別に入るのはなかなか難しく、バイクの盗難保険は普及していないのが現状です。
ライダーズサポートクレジットでは、盗難保険に入るかわりとして、盗難見舞金をローンに付帯したバイクローンです。
契約日から一定期間内にバイクが盗難にあってしまった場合、盗難見舞金が支払われるシステムです。

ジャックスを扱っている主なショップ
- SOX
- ホンダドリーム
- YSP
- カワサキプラザ
- バイク王ダイレクトショップ
オリエントコーポレーション

オリエントコーポレーション、(通称オリコ)は大手信販会社になります。
クレジットカードの会社としても、自動車やバイクローンの会社としても有名です。
年間150万人以上が利用しており、シェアは業界トップです。
オリコの強みはバイクのローンを組む方法が多岐に渡り、バイクを買う側からするとかなり自由にローンを組む事が出来ます。
ショップの店頭で、申込書の記入もしくはiPadの入力で審査が出来ます。
審査結果も早ければ10分ぐらい、遅くとも当日中には出るので手間が掛からずスピーディーです。
曜日も選ばずに、審査出来ます。
土日ももちろん大丈夫です。
オリコのローンの金利はバイク屋によりますが大体5~10%ぐらいです。
自分が働いていたバイク屋は9.8%(実質年率)でした。
ツインリセットの場合は残債分が12.8%、R条件は14.9%でした。
バイク屋の金利については以下のページでまとめています。

オリコのローンプラン
オリコのローンプラン一覧
- 均等ローン
- ボーナス一括払いローン
- ツインリセットローン
- フォロークレジット
均等ローン
月々の支払いが均等になっているローンです。
均等払いなので、毎月の引き落とし額が均一になり、返済の予定を立てやすいです。
一般的にはこの支払い方になります。
均等ローンではボーナス払いを含めることが出来ます。
自分で指定した月(年2回)をボーナス月として、月々の支払いを軽くする事が出来ます。
ボーナス一括払いローン
月々の支払いではなくボーナス月にまとめて引き落とすためのローンです。
ボーナス二分割払も出来ます。
ツインリセットローン
下取のバイクに残債が残っていても次のバイクに残債を上乗せ出来るローンです。
ローンを一本化出来ます。
フォロークレジット
ローンの残債が残っているバイクを手放した時に、買取金額よりバイクのローンが上回ってしまった場合でも、残債分で再度ローンを組む事が出来るローンです。

オリコを扱っている主なショップ
- SOX
- レッドバロン
- ホンダドリーム
- カワサキプラザ
- バイク王ダイレクトショップ

セディナ

セディナは三井住友フィナンシャルグループの大手クレジットカード会社です。
クレジットカードはもちろん、自動車ローンもバイクローンも取り扱いがあります。
新車、中古関わらず審査を受けることが出来ます。
バイクを買うときに店頭で申し込む事が出来ます。
当日中には審査結果が出ます。曜日も選ばずに、審査出来ます。
土日ももちろん大丈夫です。
ショップにもよりますが、年8~10%のぐらいの金利の所が多いです。
セディナを扱っている主なショップ
- SOX
- スズキワールド
- バイク王ダイレクトショップ
金利が販売店ごとに異なるワケ
バイクローンに共通することですが、信販会社自身が設定しているバイクローンの金利は大体4~5%程です。
そして、そこに加盟店との契約で定められているローン手続きの代行手数料が上乗せされています。
ローンバックと呼ばれており、簡単に言えばバイク屋側の取り分ですね。
ローンバック分を含めると7~10%という金利になってきます。
バイク屋の店員に聞けば大体これぐらいの金利を言ってきます。
自分が働いていたバイク屋も9.8%なので大体同じでした。

ローンの金利分の一部はバイク屋の収益であり、営業マンの成績に関わる部分です。
バイク屋ではローンバックの事は公には話さないですが、ローンを積極的に勧めてくる背景はこういったことがあります。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

