このような方、多いと思います。
ローンが残っているけど
バイクを売りたい
バイクをローンで買う人が多いですが、ローンを支払っていくうちに状況が変わることがあります。
そうなるとローン中でもバイクを売る状況が出てきます。
今回は、ローンが残っているバイクを売る場合についてまとめていきます。
目次
ローン残っていてもバイクは売れます

結論から言うと、
ローンが残っていても
バイクを売れます

車検証(登録証)の所有者は誰ですか?

まず確認しないといけないのが車検証(登録証)の所有者が誰になっているかです。
言い換えると、所有権が付いているかどうかの確認です。
関連所有権について
- 所有者=使用者
- 所有者≠使用者
この2パターンに分かれます。
②が所有権がついているパターンです。
所有者=使用者の場合
所有者=使用者
所有者も使用者も自分自身になっている場合はそのまま売る事が出来ます。
ローンが残っている場合は、バイクは手放してローンはそのまま払い続ける形になります。
また、バイク屋のローンでも所有権が付かない場合があります。
このようにバイク屋によっては、ローンでバイクを買っても所有権を付けていない所があります。
所有者≠使用者の場合
所有者≠使用者
車検証や登録証の所有者がローン会社名だったり、バイク屋名の時は所有権がついています。
この状態を所有権留保と言います。
所有者≠使用者でローンが残っていてもそのまま査定でOK

買取業者に売る場合はそのまま査定に臨んでOKです。
所有権を外すことを所有権解除といいますが、買取業者に売る場合は所有権解除の手続きを代行してくれます。
ローンの残債と買取金額によって買取成立後の流れが違います
- ローンの残債<買取金額の場合
- ローンの残債>買取金額の場合
①ローンの残債<買取金額の場合

すぐにバイクを売れます
例えば、20万のローンが残っていて、30万の買取金額だった場合です。
買取金額をローンの残債に当てる形になりますが、残った分は手元に入ってきます。
②ローンの残債>買取金額の場合【フォロークレジット】

結論から言うと、
ローンの残債が買取金額以上でも
バイクを手放せます
ただ買取金額を引いても残ってしまった残債をなんとかしないといけないです。
その残債をどうするかで流れが変わってきます。
主に2パターンあります。
①残債を現金で返してしまう。
一番手続きが楽な方法です。
バイクもローンも無くなる、綺麗さっぱりのやり方です。
②残債で再度ローンを組む。
現実、手持ちの現金が無くてこうなる方が多いと思います。
その場合でも、
残債でローンをさらに組む事が出来ます。
これを、フォロークレジットと呼びます。
残債分で再度ローンを組み、審査が可決されればバイクを売る事が出来ます。
バイクを売る時のフォロークレジットの審査の注意点

フォロークレジットの審査は以下の特徴があります。
- 審査がやや厳しい
- 金利が高い
フォロークレジットはバイク購入時に組む一般的なローンと違い、担保がないものに対してローンを組みます。
人によってはバイクを買う時に審査は通ったけど、フォロークレジットは通らないと言う事もあり得ます。
ただ、フォロークレジットでは、バイクの買取金額で残債を圧縮出来るのは間違いありません。
フォロークレジットを組む事で今後の支払いは楽になる事が多いです。
個人売買やヤフオクでバイクを売る場合は、所有権解除を自分でやる必要がある
個人売買やヤフオクでバイクを売る際は、自分で所有権解除の手続きをする必要があります。
ローンを払い終えると、信販会社より完済証明書が送られてきます。
- 完済証明書
- 車検証(登録証)
- 身分証明書
- 印鑑
上記を用意して、元々バイクを買ったショップに出向けば、所有権解除に必要な書類を手配出来ます。
お店によっては店頭で残債の有無を確認出来るため、完済証明書が無くても所有権解除出来る場合もあります。

参考バイクの個人売買は得?手続き方法やトラブルを避ける注意点
ローンが残ってるバイクでも売れます!
結論から言うと、
ローンが残っていても
バイクを売れます
ただし、車検証(登録証)の所有者が誰になっているかで、流れが変わります。
所有者=使用者の場合
そのまま問題無く売る事が出来ます。
所有者≠使用者
ローンの残債>買取金額
フォロークレジットでバイクを売却可能です。
上記のように、買取金額よりもローン中の残債が多ければ買取の流れが変わります。
ただ、バイクを高く売るコツやおすすめの売却先が変わるわけではありません。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

