第一章でバイクを高く売る為の準備や、査定の流れを学んだダメろー君。
今回は自分のバイクの価値を把握と、業者選びをするはずでしたが…。

目次
正しいバイクの売り方講座の流れ
第一章 バイクの正しい売り方講座、準備編
第二章 買取相場の把握とオススメの売却先←今ココ
第三章 交渉で絶対に抑えておきたい8項目
第四章 3社競合させてバイクを高く売る
【査定で有利に】事前に知っておきたい買取相場

査定に臨むにあたって、自分のバイクの相場を把握しておくことが重要です。
自分のバイクの相場観を知らずに査定してしまうと、大きく損する可能性があります。
でも、大体の方は自分のバイクの買取相場がよく分からないと思います。
自分のバイクの相場感を知っておくメリット3点

- 査定額が高いのか低いのかが分かる
- 希望金額を聞かれても困らない
- 買い叩かれる原因を潰せる
メリット①査定額が高いのか低いのかが分かる
買取相場を知らないと損してしまう場合があります。
なぜなら、査定時に提示された金額が高いのか安いのかが分からないからです。
逆に買取相場が分かれば、損する可能性を減らせます。
メリット②希望金額を聞かれても困らない
査定時のヒアリングで
希望金額いくらですか?
と聞かれることがあります。
こたろーが査定士やっていた時も、
高ければ高い方がいいです
と曖昧なことを答える人がいるけど、オススメ出来ない答え方です。
高ければいいっていくらやねん?
ってなりやすいんだよね。
これだと査定士側も希望金額が読めないので、良い金額を提示しにくいです。
逆にここで具体的な金額を言えると、査定士もその金額目指して上司と交渉しやすくなります。
メリット③買い叩かれる原因を潰せる
相場を知ってそうな方は、査定士側からすると手強く見えます。
特に頑張ればギリ届くかもぐらいの金額を言ってくる方はバイクの相場感が分かっているお客様として認識されやすいです。
この方は相場が分かっている
安く買取るのは難しそうだな
査定が始まる最初のヒアリングで、査定士はこの辺を上手く嗅ぎ分けます。
以上の3点が、自分のバイクの買取相場を把握しておくメリットです。
知っておいて損は絶対無いので必ず把握するようにしましょう。
では、自分のバイクの買取相場を知る方法を以下にまとめています。
口下手でも楽に自分のバイクの買取相場を把握出来る方法

インターネット上には、自分の個人情報を打ち込まずに買取相場を知ることが出来るサイトがあります。
それを紹介していきたいと思います。
もちろん直接バイク屋に行って聞いたり、買取業者に電話して相場を教えて貰う事も可能です。
ただ、それだと面倒だし、電話で話したりとかが苦手な方には心理的負担が大きいと思います。
インターネットで買取相場を知ることが出来るサイト

買取業者のバイクワンのサイトでは、車種情報を入力するだけである程度の買取相場を知ることが出来ます。
バイクワンのサイトでは上限金額と平均金額が20秒で分かります。
でもいずれの金額も注意点があります。下記にまとめています。
表示される金額は、問い合わせや査定申し込みをさせる為の金額です!
実際の相場よりかなり高いと思って下さい。
これは、問い合わせや査定申し込みをさせるためにわざと高い金額を表示しています。
これはお客さまを釣り上げる為の戦略で、ルアープライスと言います。
どの買取業者も程度の差はあれど似たような事をしています。
ここで大事な事は、
表示金額を真に受けない事
何度も書きますが
表示されているのは参考金額
特に上限金額は新車のような程度でもつかない値段です。
無視してもいいです。
- 無転倒・傷無し
- 走行距離40km
- ワンオーナー
僕の知っているお客様で上記のドラッグスター400を売ったけど、最高金額より5万安かったという方がいました。
極上と言って差し支えない状態の良さでしたが、上限金額にはならないんですね・・。
バイクの状態によって買取金額は変わりますが、もし実際の査定で平均金額を超えるような金額なら、かなり良い査定金額になります。
実際にバイクワンのサイトで金額を見てみましょう

- YZF-R25(2020年式)
- 走行距離4000km
- 左右とも軽いタチゴケあり。
- カスタム無し、ノーマル車両
バイクワンのサイトで査定してみる

バイクワンのトップページに行ったら、青枠の”査定する”のをタップしましょう。

次のページでは、車種情報を打ち込むようになっています。
順番に打ちこんでいきましょう。
- メーカー
- 排気量
- 車種
- 年式
- 走行距離
全部打ち込んだら、一番下の青枠の”自動査定する”をタップ
写真はダメろー君の車両情報を打ち込んだ図です。
今回は車種の所で車体番号が表示されているので年式は選択不要でした※年式の打込みが必要な場合は入力しましょう。
これがネット査定の結果(2020年4月現在)です。
上限買取金額が、502,300円
平均買取金額が、457,500円
ルアープライスは、査定に申込をさせるための金額です。
自分のバイクをネット査定してみる⇒バイクワン
バイクワンのネット査定の結果まとめ
上限買取金額 | 502,300円 |
平均買取金額 | 457,500円 |
先ほども書きましたが、ネット査定の金額はあくまで査定に申し込みさせる為の釣りの金額です。
つまりは実際の査定額より高めに出ています。
僕も色々な車種を入力してみましたが、
バイクワンの平均金額より
ちょっと低めの金額が
妥当なところかな
というのが感想です。
この40万以上という相場感は
自分の中で持っておくと
査定で役に立ちます
どこを査定に呼ぶかで値段が決まる?賢い業者選び!

以下にオススメの買取業者をまとめています。
オススメの買取業者3選

- バイク屋で300件以上競合してきた体験
- インターネット上の口コミ
- 調査会社のアンケート
実際に僕がバイク屋で働いてきた経験を基にオススメの売却先を選びました
・大手の業者で買取金額が高い
・高額査定の車種の幅が広い
・全国無料出張査定
・査定を断るのも無料
・買取後の名義変更も無料
・クーリングオフが可能
買取
業者の中では堂々の第1位の買取実績で、80%以上のシェアを持っています。こたろー自身も幾度となく競合してきました。査定件数が多いのは間違い無いです。
お客様対応満足度も93%と買取実績だけでなく接客対応も良いのが特徴です。
日本全国に拠点を構えており、地方都市でも安心して出張査定が受けられます。
買取したバイクを資本提携のある業者オークションや、ダイレクトショップに出す事で、多岐に渡る販売ルートを確保。現金化の速度が早く、買取金額にも反映しています。
国産車~外車だけでなく、事故車や放置車両の買取も得意!幅広い車種で高額査定を実現しています。
2~3社競合させる場合に必ず呼びたい業者です!
まずは無料お試しオンライン査定が出来るのも魅力的!
オススメ度 | |
---|---|
強み | 業界1位の知名度と実績 |
良さ | 無料オンライン査定で買取相場を知れる |
得意なバイク | 国産から外車、カスタム車まで幅広く得意! |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
強み | カスタムバイクの査定が得意 |
良さ | お得なLINE@クーポン |
得意なバイク | 原付、外車、カスタム車全般! |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
強み | 業界第2位だから買取金額も安定 |
良さ | 競合した時の頑張りはgood |
得意なバイク | 原付から大型までの国産バイク全般! |
バイクを高く売る為には
2~3社の買取業者と競合させる事が重要になってきます。
車種によってオススメの競合先は違う!ここを間違えると損します。

以下にまとめたので、参考にして頂ければと思います。
実際の査定には順番は大事?

ですので、買取金額が一番期待出来そうな業者を最後にすると良いです。
第二章 自分のバイクの買取相場と賢い業者選び まとめ
今回の第二章では、買取相場の把握の仕方と業者選びのやり方についてまとめました。
次の第三章は、実際の査定で何を話すのか、どのように交渉していくのかをまとめていきます。

第一章 バイクの正しい売り方講座、準備編
第二章 買取相場の把握とオススメの売却先
第三章 交渉で絶対に抑えておきたい8項目←次ココ
第四章 3社競合させてバイクを高く売る
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。
