原付をバイク王に売ろうかなと思うんだけど、高く売れるのか?
この疑問にお答えします。
結論から言うと、バイク王は原付を高く売れる可能性は十分あります。
今回はバイク王に原付を売るメリット・デメリット、体験談についてまとめていきます。
これから原付バイクを売ろうかなという方の参考になれば幸いです。

目次
バイク王に原付スクーター(50cc~125cc)を売るのはオススメ出来る!

メーカー・車種を問わず高価買取いたします
引用;バイク王原付買取
バイク王の無料お試し査定をしてみる⇒バイク王
バイク王に原付スクーター(50cc~125cc)を売る事をオススメ出来る理由

原付スクーター(50cc~125cc)をバイク王に売るメリット3点
- エンジンが掛からない原付でも自宅まで無料で出張査定
- 独自の販売ルートを持っているから原付といえど買取金額を期待出来る
- 買取成立後のナンバー返納を無料で代行可能
①エンジンが掛からない原付でも自宅まで無料で出張査定
通勤、通学で使っていた原付ならさほど問題無いですが、しばらく乗らなくてエンジンが掛からない原付を自宅に保管したままという方もいると思います。
乗らないのに自宅に置いておくメリットは無いので、サクッと売ってしまいましょう。
バイク王なら自宅までの無料出張査定に対応しているので、エンジンが掛からないバイクでも問題無く査定に出せます。
エンジンが掛からない原付だと、処分料を請求されてしまう場合もありますが、そこは交渉で金額を抑えたり、逆にプラスに持っていくことも不可能では無いです。
どうしても金額的に納得出来なければ、断ることも出来ます。
もちろん断るのも無料です。

②独自の販売ルートを持っているから原付といえど買取金額を期待出来る
バイク王は、業者オークションやダイレクトショップ、海外輸出など、買取したバイクの転売先をたくさん用意しています。
③買取成立後のナンバー返納を無料で代行可能
バイクの買取が成立した後、バイク王ではナンバー返納を無料で代行してくれます。
自分でやろうとすると、標識交付証明書とナンバープレートと印鑑を持って、市町村の役場まで出向いて手続きする必要がありますが、この手続きを全てバイク王側で無料で代行してくれます。
バイク王に原付スクーター(50cc~125cc)を売った体験談、口コミ
こちらでは、バイク王に原付を売却した方の体験談をまとめています。
バイク王に原付スクーター(50cc~125cc)高く売れた良い口コミ

バイク王でフロントフォーク逝ってリアホイールのリムが曲がってキャリアカットしてz4のハネ無理付けして川に入って遊んだりしたアドレスv50が1万で売れたからCBが3万とか割とマジで衝撃
— りいめろ🍆🍆 (@KAbinGOGO) 2016年2月6日
長い間、ご苦労様でした。
4万キロ、走り続けましたね。SUZUKI : アドレスV125
買取-査定:バイク王 荻窪店 pic.twitter.com/8KqsPXpWZh— いわさき。かずみ (@himehina1974) 2015年3月19日
バイク王とレッツの買取交渉を終える。
2年半使用の走行距離6500㎞で5万3千円。
更に自賠責保険の払戻金も含めると合計金額約6万円。
レッツの買取相場は新車同然で7~8万円なので妥当なところか。
レッドバロンの買取金額5000円~1万円に比べれば遥かに上出来。
125ccスクーター購入に一歩前進。👍🛵 pic.twitter.com/ppFsuL2EaN— 不識庵はろうきてぃ謙信 (@presso_g7) 2018年7月14日
新宿で自賠責保険の切り替えなう。リードは二社査定の結果、1.2万円。一社だけなら値段つかなかったらしいので、皆さんも買い取りしてもらう時は数社査定をお勧めします。やっぱりバイクを売るならバイク王でした。
— DJ DAISHIZEN (@daishizen) 2009年10月16日
バイク王に原付スクーター(50cc~125cc)高く売れなかった口コミ

バイク王にスクーター売ろうとワクワクしながら何枚も書類を書いたら逆に7000円とられたし原付免許は次の更新には行かずにたぶん失効するし、どんどん身軽になって金だけ減っていきます。
— 乗代雄介 (@norishiro7) 2012年3月13日
チョイノリほしいかたいますかー…3〜4年乗ってないので状態はわからず…整備できる方ー…いかがでしょうか。バイク王に引き取ってもらおうとしたら、5000円払えよ!って言われたので…(‘A`)
— 藤田精工 (@huziwi) 2011年9月11日
昨日の夜、長崎県・茨城県で通勤に活躍したリードをバイク王に売却。35000円なり。こんなもん?!
ちょっと寂しい。— りっちい (@ycom29) 2013年5月16日
バイク王に原付スクーター(50cc~125cc)を査定に出しても値段が付きにくいケース

値段が付きにくい原付スクーター(50cc~125cc)の特徴
- 年式が古い
- 放置車両、外装状態が悪い
- 交渉や競合をしていない場合
①年式が古い
これは、バイク王に限った話ではないですが、バイクは年数とともに価値が下落しています。

元々、原付スクーターは250㏄以上の排気量のバイクに比べ、販売価格が安いです。
それに伴って、買取相場も安くなります。
どうしても元々の販売価格が安く、更に年数が経ってしまった原付は、安くなりがちです。
「長年使っていたスクーターを売ったら、値段が付くどころか逆に処分料を請求された!」
と、怒る方がたまにいますが、原付という排気量帯はどうしてもこのようなことが起こります。
②放置車両、外装状態が悪い
原付スクーターは一般のバイクに比べサイズが小さいし、取り回しも楽です。
納屋や倉庫を所有している方からすると、いつまでも置きっぱなしにしてしまうんですよね。
そういった長年乗っていない、放置された原付スクーターは値段が付きにくいです。
また、派手に転んでしまったような、外装状態が良くない原付スクーターも値段が付きにくいです。
もちろん、外装の損害状況にもよりますが、業者側からしても、元々の販売価格が安い原付に、多額の整備代をかけて再販売していくことは難しいです。
③交渉や競合をしていない場合
バイク王とレッツの買取交渉を終える。
2年半使用の走行距離6500㎞で5万3千円。
更に自賠責保険の払戻金も含めると合計金額約6万円。
レッツの買取相場は新車同然で7~8万円なので妥当なところか。
レッドバロンの買取金額5000円~1万円に比べれば遥かに上出来。
125ccスクーター購入に一歩前進。👍🛵 pic.twitter.com/ppFsuL2EaN— 不識庵はろうきてぃ謙信 (@presso_g7) 2018年7月14日
バイクを高く売るためには競合させることが重要となってきます。

バイク王では、処分料(リユース料)がかかる場合もあるが…

もちろん状態が悪い原付は処分料がかかるケースがあります。
お客さまの車両の状態によっては、リユース料をいただく場合がございます。 リユース料とは、年式が著しく経過していたり、状態が悪く商品価値が低いバイクを、再流通させるために必要な諸費用を指します。また、車種によっては、さほど年式が経過しておらず、可動状態でも該当する場合がございます。
処分料を請求されても、以下の事を忘れなければOKです。
- リユース料に納得出来なければ断る
- 他の競合先の話を出す
この2点だけでも、リユース料を減額出来たり、無しに出来る場合があります。
バイク王としても査定に来たからにはバイクを積んで帰りたいですからね。
断る場合は以下の記事が参考になります。

原付スクーター(50cc~125cc)をバイク王に売るのはオススメ出来る

今回は原付をバイク王に売却する場合についてまとめました。
原付スクーターは元々の販売価格が高くないので、その分買取金額が付きにくい傾向にあります。
原付スクーター(50cc~125cc)をバイク王に売るメリット3点
- エンジンが掛からない原付でも自宅まで無料で出張査定
- 独自の販売ルートを持っているから原付といえど買取金額を期待出来る
- 買取成立後のナンバー返納を無料で代行可能
値段が付きにくい原付スクーター(50cc~125cc)の特徴
- 年式が古い
- 放置車両、外装状態が悪い
- 交渉や競合をしていない場合
ただ、どうせ値段が付かないだろうと諦めてしまうのはもったいないです。
原付スクーターでも、バイク王と他の業者を競合させることと、査定時に交渉をすることで、十分納得いく金額が付く可能性があります。
バイク王の無料お試し査定をしてみる⇒バイク王


・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

