目次
バイク王のLINEでオンライン査定とは

写真3枚とコメントで車種情報を伝えるだけで、オンライン査定が出来てしまうシステムです。
LINE経由の成約率が9割越え~バイク王がLINE活用で目指すゴール
引用;マーケジン
バイク王のLINEでオンライン査定の流れ3ステップ

①「写真で査定」で、送られてきたリンクからチャットルームに入ります。
②バイクの画像を3枚を送ります。
③バイクの車種名や年式、バイクの状態(傷や錆など)、カスタムしてある部分などの車両情報を入力するだけ。
【どこが便利?】バイク王のLINEでオンライン査定の良さ

- 電話をする必要がない
- 電話査定で伝えられる金額より精度が高い
- 特にお金が掛からない
- 個人情報を打ち込む必要が無い
①電話をする必要がない
LINEでオンライン査定を進めて行くので電話をする必要がありません。
②電話査定で伝えられる金額より精度が高い
バイク王の電話のみの査定だと、その車種の最高買取金額を伝えられます。
電話査定の最高買取金額は、実際の査定額に比べて非常に高いです。
③特にお金が掛からない
LINEでオンライン査定を申し込む際は、特に料金は掛かりません。
LINEでオンライン査定を申し込んだけど、金額を聞いてやっぱり止めるというのもアリです。
④個人情報を打ち込む必要が無い
住所や氏名、連絡先を打ち込む必要がありません。
しつこく連絡が来ることも無いので安心です。

バイク王のLINEでオンライン査定の注意点

- バイクの写真が用意出来ない
- 名義が他人名義または書類が無い
- 51cc以上のバイクしか利用出来ない
①バイクの写真が用意出来ない
バイクの写真を撮る必要があります。
以下の3つの写真が必要になります。
- 車体番号がわかる書類の写真
- メーター周りの写真
- マフラー側からの全体写真
スマートフォンのカメラで写真を撮るだけなので、難しくは無いです。
ただ、バイクが実家に置いてある等の何らかの事情でバイクの写真を撮ることが出来ない場合は、LINEでオンライン査定を利用する事は出来ません。
バイク王に査定を申し込んでみる⇒バイク王
②名義が他人名義または書類が無い
あくまで査定出来るのは自分のバイクだけです。
他人のバイクを査定する事は出来ません。
自分名義で書類が無くても、自賠責保険証等でも代用出来ます。車体番号が確認出来る事が重要です。
③51cc以上のバイクしか利用出来ない
50ccのバイクはLINEでオンライン査定を利用する事は出来ません。
50ccのバイクは通常通りの査定の申込みのみとなります。
バイク王の無料お試し査定をしてみる⇒バイク王
【評判】バイク王のLINEでオンライン査定の口コミ、体験談

87万円なら
ぼちぼちくらいか〜〜|( ̄3 ̄)| pic.twitter.com/LN09pCJGfu— やなけん (@daegprius87) 2017年7月15日
#バイク王チャレンジ pic.twitter.com/uWTqOLWF5y
— ねこかず (@VTwin_) 2018年1月29日
ヒェッ…#バイク王チャレンジ pic.twitter.com/jKFHfJB5Uv
— ゆーと👓ニキ (@versys250_yuto) 2017年6月28日
バイク王チャレンジの結果が出ました!割とアリ?w
えー、GSX-R400R GK76A乗りの皆さん! #GK76Aチャレンジ しませんか?( ˙-˙ )#バイク王チャレンジ#GK76Aチャレンジ pic.twitter.com/FhwBvrAkF3— みっちー@H2SXモトブログ (@mitchy_BIKE) 2017年6月28日

バイク王のLINEでオンライン査定のまとめ

従来は電話やオンライン上で最高金額のみの提示だったところに、LINEで気軽にオンライン査定を構築出来たのは良いです。
バイクの査定は一般の利用者からすると不明瞭な事が多かったですが、LINE査定のおかげで少しはバイクの査定というものが一般の利用者に近い物になりました。
ただ、実際の査定額との相違は絶対に出てきます。
バイク王からしても、LINEでオンライン査定は、あくまで実際の査定を申し込ませる為のルートの1つでしか無いです。
実際に自分のバイクがいくらになるかは、査定してみないと分からないので、LINEでオンライン査定の金額に満足してしまうのではなく、実際に査定に申し込んでみましょう。
バイク王の無料お試し査定をしてみる⇒バイク王
今回は、LINEでオンライン査定のまとめでしたが、バイク王の買取の評判については、以下のページにもまとめています。

バイク王はバイクの買取業界第1位なので、圧倒的にオススメ出来る業者になります。
迷ったらとりあえずバイク王に査定を依頼すれば間違い無いです。
尚、バイク王に査定を依頼するのはオススメ出来ますが、バイク王1社のみの査定では査定金額は高くなりにくいです。
また、バイクの車種やメーカーによってオススメの買取業者が異なります。
以下のページからオススメの業者の選び方をまとめています。
合わせてどうぞ。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

