CB250Rは評判悪くて不人気?
実はCB250Rは不人気な評判がちらほらあるんです。
今回はCB250Rの評判について元バイク屋での僕がまとめていきます。
CB250Rは評判悪いのか?不人気な口コミと合わせて紹介
単気筒エンジンでパワーがない
CB250Rは27馬力と高いとは言えません。
参考までにカワサキのNinja250は35馬力、ヤマハのMT-25も35馬力です。同じ250ccクラスで比較するとパワーが劣っていると言わざるを得ません。
理由の1つとして単気筒エンジンというのが挙げられます。ホンダには2気筒のCBR250RR(42馬力)があります。
軽くて扱いやすい単気筒エンジンのCB250Rと、パワーに優れたCBR250RRで棲み分けしているんですよね。
パワーを求めている方は違う車種の方が良いかもしれませんね。
値段が高い
CB250Rの2023年モデルは税込564,300円(税抜513,000円)です。
250ccのネイキッドモデルの中ではまずまず高いのかなと思います。参考までにスズキのジクサー250は税込481,800円。比較すると8万円ぐらい高くなります。
- LEDヘッドライト
- LEDテールランプ
- 倒立フォーク
- 4ポットラジアルマウントキャリパー
- ウェーブディスク
- フルデジタルメーター
- テーパーハンドル
250ccの単気筒バイクとは思えないような装備が充実しているのも価格が高い理由なんですよね。
昔だとカスタム品でしかつけれなかったパーツが今では標準装備されています。
価格が高いならではの装備が付いているので、この価格は仕方がないのかなと思います。
>>250ccバイクの安い新車はどれ?|ネイキッド・フルカウル
デザインがイマイチ
CB250Rはストリートファイターっぽいスタイルが特徴。
- キャスター角が立った倒立フォーク
- テーパーハンドル
- マスの集中化に寄与したスタイル
普通のネイキッドとは一線を画す雰囲気が人気の理由です。
ストリートファイターのスタイルが苦手な方もいるのは事実。ツイートの通りリア周りのフェンダーが苦手な人は結構いるんですよね。
対処法としては社外品のファンダーレスに交換することでリア周りをすっきりさせることも可能です。走行時に泥が背中に付きやすくなるデメリットがありますが…。
ノーマルマフラーがださい
ノーマルマフラーがダサい。これはCB125Rの不人気な口コミでもあったものですが、やはり250ccでも同じことを思う人がいます(形状が同じなので当然と言えば当然なんですが)
個人的にはそこまでダサいとは思いませんが、人によって感じ方は違うのでダサいと感じる人もそれなりにいるのかなと思います。
どうしてもノーマルマフラーが嫌だという方は社外マフラーに交換するのが良いです。見た目もマフラー音も変わるのでおすすめです。
シートが硬い
CB250Rはシートが硬いという口コミが結構あります。
というのもスポーツバイクは基本的にシートが薄いです。フカフカのシートだとスポーツ走行やりにくいですからね。速く走るためには仕方がないのかなと。
どうしてもシートが固くてしんどいという方はゲルザブを付けるのも良いです。低反発のクッションをシート上に付けることでお尻の痛みを軽減できます。


まとめ
CB250Rは不人気で評判が悪い点もありますが、LEDヘッドライトや倒立フォーク、ラジアルマウントキャリパーなど250ccとは思えない装備が充実しています。
250ccネイキッドでも走りにこだわりたい方にはおすすめのバイクです。
バイクの下取りなら
査定額に納得ならそのまま売却出来ますし、イマイチならその場で断ればOK。
もちろん査定だけでもお金は掛かりません。断る際も全くしつこくないので安心して査定依頼できます。



僕もバイク王の無料お試し査定を受けたことありますが、断ってもあっさり帰ってくれましたね。
\乗り換えならバイク王が最もおすすめ/