「CB400SFの買取相場っていくらぐらいだろう・・。?」
CB400SFをこれから売ろうかなという方は特に思うはずです。
今回はCB400SFの買取相場についてがまとめています。
\ 査定だけも可能 /
関連;CB400SFスーパーフォア(型式NC31)の買取相場はいくら?
関連;CB400SF(型式NC42)の買取相場っていくら?(スーパーフォアVTEC Revo)
CB400SF(型式NC39)の概略


型式はNC39。
1992年に登場したCB400SF(NC31)が1999年にモデルチェンジをしてHYPER VTECを搭載したモデルです。
教習車として採用している教習所も多いので、一度は乗ったことがある方がほとんどです。
みんな一度は乗るというのも影響してか、最もよく販売されるバイクの一台です。
HYPER VTEC
ラジアルタイヤ採用
2001年からカラーオーダープラン
2002年にモデルチェンジが入り、HYPER VTEC SPECⅡに進化。
- VTECの作動 6750rpm→6300rpm
- HISS(イモビライザー)追加


2004年に更にモデルチェンジが入ります。HYPER VTEC SPECⅢとなります。
- 6速のみVTECの作動が6300rpm→6750rpm
- テール周りの外観変更
- グラブバー装備
- テールランプLED化
- シート高760mm→755mm
- マルチリフレクター採用
2005年にCB400SB、スーパーボルドールが登場します。
ハーフカウルが付き、高速やツーリングでの快適性が増しています。カウル内左右に小物入れがあるのも重宝します。


CB400SFの買取で査定士が見るポイント
教習所でもお馴染みのバイクです。
ビギナーの方が多く乗っているし実際に初めてのバイクで選ばれる方も多いので、立ちゴケ傷や少々の傷はそんなに減額にならないことが多いです。
また、20年近く前のバイクになるので多少のヤレや傷は年式相応として見ます。
ただガリ傷を伴う大きな傷、タンクの大きなへこみ、長期の不動なんかは大幅な減額の対象になります。
ホンダ車といえば壊れにくいイメージありますが、レギュレーター(整流器)は時々壊れている時あります。
不調の際はバッテリー上がりのような症状になるので勘違いしやすいです。
ゴムホース類の劣化もよくみられます。年数経っていると冷却水の通り道のゴムホースや、ガソリンホース、インシュレーター等はゴム類の劣化は確認します。
NC31型と同じくエンジンは非常に丈夫です。
多少距離走っていても大きな減額にはならないと思います。ただ、エンジンから異音が出たり白煙が噴きまくるようであれば大減額もあるかもしれません。
NC39型のCB400SFはカラーオーダープランのあった車種です。新車購入時にホイールやフレームのカラーを選べたんですよね。
カラーバリエーションは多いですが、カラーリングによる値段の変化はあまり期待できないでしょう。
ただ自家塗装している場合は減額になりやすいので注意が必要です。
CB400SFの買取相場
CB400SFの買取相場をまとめていきます。
買取金額に関してはバイクワンのサイトを元に算出。
調べてみた感じ、28~65万というのが買取相場になります。
CB400SFのオススメの売却先
CB400SFの買取に必要な交渉術
CB400SFを高く売るためにはどこに売るかも重要ですが、それ以上に査定時の交渉が最も重要になってきます。
以下の講座では口下手でコミュ障の方でも上手く交渉出来るように、バイクの査定交渉のコツをどこよりも詳しくまとめました。


CB400SFをカスタムしたけど高く売れる?
CB400SFを高く売るためにはどこに売るかも重要ですが、それ以上に査定時の交渉が最も重要になってきます。
以下の講座では口下手でコミュ障の方でも上手く交渉出来るように、バイクの査定交渉のコツをどこよりも詳しくまとめました。


CB400SF(型式NC39)のスペック
車両型式 | BC-NC39 |
エンジン | 水冷4サイクル4気筒DOHC4バルブ |
シート高 | 755mm |
車体重量 | 170kg(乾燥重量) |
燃料容量 | 18L |
最高出力 | 53ps/11000rpm |
最高トルク | 3.9kg-m/9500rpm |
新車販売価格 | 609,000円(税別) |
CB400SF(型式NC39)の買取相場まとめ
調べてみた感じ、CB400SF(NC31)の買取相場は17~39万になります。
おすすめの売却先は以下の3社。
これらの買取業者を競合させることが最も高く売るコツと言えます。