目次
バイクのディーラーとは
簡単にいうとバイクの新車を販売している店のことです。
メーカーから新車を仕入れて自店で販売。
新車の販売台数によってメーカーからのマージンが異なります。
やはり新車を沢山売る会社はメーカーから優遇を受けれます。
一般の販売店では新車と中古で比較すると、1台当たりの利益は中古の方が多いですが、マージン率が良いと新車でも大きく利益を出すことが出来ます。
新車は壊れにくいですし壊れてもメーカーの保証が受けられるので、商売的には新車販売で利益を出せるなら何かと助かるものです。
【バイクのディーラー】ホンダのディーラー
Honda Dream店
Honda Commuter店
Honda Dream店
ホンダ車フルラインナップのみを扱う大型店舗。
新車も中古もホンダ車しか扱わないです。
車検があるホンダの新車が欲しい場合はHonda Dream店まで出向く必要があります。
全国143店舗の販売網があります。
Honda Commuter店
250cc以下のホンダのオートバイを扱っています。
ホンダ専売の店舗と他メーカー車両との併売店の両方があります。
ホンダのディーラーは販売網の再編が行われた
2018年4月より販売網の再編成しました。
僕が働いていたバイク屋でも、2016年ぐらいにホンダさんからお達しが来ました。
「ホンダ車の新車をフルラインナップで取り扱いたければ、ホンダ専売店にしてください。それが出来なければ扱えるのは250ccまでです。」
と一方的に言われました。
フルラインナップを扱うには今までの商売のやり方をがらっと変える必要があったのでHonda Commuter店として250ccまでの扱いとなってしまいましたね。
今まではCB1300SFや、CBR400Rの新車を普通に販売出来たのですが、2018年4月から販売出来なくなってしまいました。
ホンダの新車を買いに来てくれた方で、どうしても新車が良いという方は全てお断りしていました。
ホンダの担当者からの説明ではメーカー、正規の販売店の為に、販売網の再編を行ったらしいですが、一般のライダーからするとホンダの新車が買いにくくなりました。
特に僕が住んでいた地方都市の田舎はHonda Dream店が少ないので、どうしてもホンダの新車が欲しいという方へ隣の県まで買いに行くぐらいでした。
また、バイク業界は、バイクを買ったお店で購入後のメンテナンスや修理をするのが慣習みたくなっています。
(地域によって感覚が違うかもしれませんが、こたろーがいたお店もその近辺のお店も同じような感じでした。)
遠方のホンダドリームでバイクを買った場合、メンテナンスや修理も大変なんじゃ無いかなと思います。
【バイクのディーラー】ヤマハのディーラー
YSP(ヤマハスポーツプラザ)
YOU SHOP
YSP(ヤマハスポーツプラザ)
ヤマハの新車のバイクはフルラインナップで取り扱っています。
ヤマハ車であれば、新車も中古も取り扱いがあります。
ヤマハスポーツバイク正規取扱店の資格とエリアサービスショップの資格を持った、高い技術力と充実した整備施設を保有しています。
全国に94店舗展開しています。
YOU SHOP
主にスクーターやビジネスバイクを取り扱います。
【バイクのディーラー】スズキのディーラー
スズキワールド
50ccクラスからリッタークラスのバイクまで
スズキの国内販売モデルをすべて扱っている正規の販売店です。
全国15店舗展開しています。
スズキワールドは最近閉鎖が相次いで店舗数を絞っています。
自分がいた地方都市にも無かったですね。
【バイクのディーラー】カワサキのディーラー
カワサキプラザ
カワサキモータースジャパン直営のカワサキ専門店です。
単にバイクを売るだけではなく
「カワサキバイクのあるライフスタイルや価値観」
を提案する拠点。
全国に41店舗展開しています。
(2019年5月現在)カワサキの新車をフルラインナップで販売ができます。
特にカワサキの正規取扱店では販売できないカワサキの大型バイクを購入したい場合はカワサキプラザへ足を運ぶ必要があります。
カワサキ正規取扱店
取扱車種を400ccまでのモデルまでに制限した店舗です。
この形態であれば他メーカーのバイクも併売できますが、カワサキの大型バイクは取り扱いができません。
カワサキもホンダと同じように販売網の再構築が行われる?
現在、カワサキではフルラインナップを取り扱うカワサキプラザと、他メーカーのバイクの併売も行うカワサキ正規取扱店とを完全に分ける販売網の再構築をしております。
僕がバイク屋で働いていた時も、カワサキもホンダと同じように大型バイクの新車販売が今後出来なくなるんじゃないかと言われていました。
実際そのような流れになっていますね。
こたろーがいた店は他のメーカーも取り扱いがある店舗だったので近い将来、カワサキの新車の大型車を取り扱えなくなるところでした。
カワサキの大型車種を取り扱えるショップが減ってしまう訳なので地方に住んでいる方にとっては不都合になってしまいます。
もちろんメーカー側の都合もあると思いますが本当の意味でライダーの立場に立ったやり方なのかはなんとも言えません。

バイクのディーラーまとめ
今回はバイクのディーラーについてまとめました。
基本的にどのメーカーでもディーラーがあります。
- 新車を買いたい
- ディーラーが取り扱っているメーカーのバイクを売りたい
こういう方にはディーラーのお世話になるのが良いですね。
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。
