「ドラッグスター400の買取相場っていくらぐらいだろう・・。?」
ドラッグスター400をこれから売ろうかなという方は特に思うはずです。
目次
ドラッグスター400(型式4TR、VH01J)の概要

ドラッグスター400は1996年に発売開始されました。
リジッド(サスペンションが無い状態)に見えるモノショック式リアスイングアームとあわせて、独特のフォルムが人気を呼びました。

1998年にドラッグスター400クラシックが販売されます。
前後ディープフェンダー、ファットタイヤ、フォークカバー等重厚感のあるスタイルが特徴です。
2001年に大幅なマイナーチェンジ。メーターに燃料系が追加、フットボードおよびシーソーペダルの採用などが行われました。
2004年にイモビライザーが搭載。

2009年に排ガス規制に対応し、新たにFIインジェクションを装備したドラッグスター400及びドラッグスタークラシックが登場。
2017年式を最後にH28年排ガス規制に対応することなく生産を終了しました。
先代のビラーゴ400もよく売れましたが、このドラッグスターは本当によく売れました。
- リジット風のサスペンションによるデザイン性
- 比較的故障が少ない
- 豊富なカスタムパーツ
この辺が人気の秘訣だったように思います。
ドラッグスター400の買取で査定士がよく見るポイント
稀にクラッチ板が滑っている車両があります。
特に女性が乗っていた場合、クラッチレバーをしっかり握れていなかった事が原因でクラッチ板を痛めてしまっている車両が時々ありました。
クラッチ板の交換をするにしてもパーツ代と工賃を含めると1万以上は掛かります。
ローダウンしてある車両については、車体下側のフレームが削れさびている車両が有ります。
一度車体の下側を覗き込んでチェックしてみてください。

ドラッグスターのキーシリンダー付近のネックカバーに白い斑点のような汚れが付いていることが多いです。
この斑点は洗車ではなかなか取れません。
ドラッグスターで純正ハンドルの場合、ハンドルを左に切って止めると、ブレーキマスターの真下がネックカバーになります。
雨水を伝って垂れてきて腐食させています。
基本的には洗車しても取れないので、少しでも心証をよくしたい場合は、タッチアップで綺麗にしましょう。
ドラッグスターはカスタム車としても人気が高いです。
労力を惜しまないなら、純正に戻してヤフオク等で売る事でより現金化しやすいです。
また、カスタムしてある状態での査定ならバイクワンへの査定がオススメです。
バイクワンに査定を申し込む⇒バイクワン
ドラッグスター400の買取相場
今回のドラッグスター400の買取相場は以下のように分類します。
- 1996~2008年式のドラッグスター400
- 2009年式~のドラッグスター400
- 1998~2008年式のドラッグスタークラシック
- 2009年式~のドラッグスタークラシック
①1996~2008年式のドラッグスター400(型式4TR、VH01J)の買取相場
年式 | 走行距離 | 査定金額 |
---|---|---|
1996 | 30000~40000 | 55000 |
1996 | 20000~30000 | 60000 |
1996 | 20000~30000 | 55000 |
1996 | 20000~30000 | 35000 |
1996 | 10000~15000 | 30000 |
1997 | 10000~15000 | 80000 |
1998 | 5000~10000 | 50000 |
1999 | 20000~30000 | 80000 |
2000 | 50000~ | 50000 |
2000 | 10000~15000 | 80000 |
2000 | 5000~10000 | 100000 |
2001 | 30000~40000 | 90000 |
2001 | 20000~30000 | 105000 |
2001 | 20000~30000 | 100000 |
2001 | 5000~10000 | 116000 |
2001 | 5000~10000 | 110000 |
2002 | 20000~30000 | 100000 |
2002 | 10000~15000 | 110000 |
2002 | 10000~15000 | 98000 |
2003 | 50000~ | 66000 |
2003 | 15000~20000 | 80000 |
2004 | 10000~15000 | 120000 |
2004 | 5000~10000 | 150000 |
2006 | ~5000 | 160000 |
2006 | 20000~30000 | 110000 |
2006 | 5000~10000 | 195000 |
2007 | 15000~20000 | 142000 |
2007 | 5000~10000 | 212000 |
2008 | ~5000 | 280000 |
2008 | 15000~20000 | 190000 |
2008 | 10000~15000 | 215000 |
2008 | 10000~15000 | 210000 |
2008 | 5000~10000 | 200000 |
②2009年式~のドラッグスター400(型式VH02J)
年式 | 走行距離 | 査定金額 |
---|---|---|
2010 | ~5000 | 285000 |
2010 | 10000~15000 | 280000 |
2013 | 5000~10000 | 380000 |
2013 | 5000~10000 | 330000 |
2014 | 5000~10000 | 385000 |
2014 | 10000~15000 | 310000 |
2016 | 20000~30000 | 360000 |
2017 | 5000~10000 | 410000 |
2017 | ~5000 | 430000 |
③1998~2008年式のドラッグスタークラシック(型式4TR、VH01J)
年式 | 走行距離 | 査定金額 |
---|---|---|
1998 | 10000~15000 | 86000 |
1998 | 10000~15000 | 50000 |
1998 | 5000~10000 | 55000 |
1999 | ~5000 | 90000 |
2000 | 30000~40000 | 65000 |
2001 | 5000~10000 | 60000 |
2002 | 20000~30000 | 110000 |
2002 | 15000~20000 | 110000 |
2002 | 15000~20000 | 92000 |
2002 | 5000~10000 | 180000 |
2002 | 5000~10000 | 90000 |
2003 | 20000~30000 | 120000 |
2003 | 15000~20000 | 170000 |
2004 | 30000~40000 | 130000 |
2004 | 15000~20000 | 110000 |
2004 | 10000~15000 | 180000 |
2005 | 20000~30000 | 100000 |
2005 | 10000~15000 | 180000 |
2005 | 5000~10000 | 150000 |
2006 | 30000~50000 | 150000 |
2006 | 20000~30000 | 145000 |
2006 | 5000~10000 | 150000 |
2007 | 20000~30000 | 188000 |
2007 | 15000~20000 | 195000 |
2007 | 5000~10000 | 250000 |
④2009年式~のドラッグスタークラシック
年式 | 走行距離 | 査定金額 |
---|---|---|
2011 | ~5000 | 280000 |
2013 | 15000~20000 | 330000 |
2014 | 20000~30000 | 350000 |
2015 | ~5000 | 420000 |
2017 | ~5000 | 480000 |
この一覧表はあくまで参考値です。走行距離やバイクの状態、ライバルの存在や交渉次第でバイクの値段は大きく変化します。
参考記事【実録】バイクの走行距離が査定や買取相場に与える影響
ドラッグスター400の買取に必要な交渉術
ドラッグスター400を高く売るためにはどこに売るかも重要ですが、それ以上に査定時の交渉が最も重要になってきます。
以下の講座では口下手でコミュ障の方でも上手く交渉出来るように、バイクの査定交渉のコツをどこよりも詳しくまとめました。
ドラッグスター400のオススメの売却先
この3社がオススメです。
・大手の業者で買取金額が高い
・全国無料出張査定
・査定を断るのも無料
・買取後の名義変更も無料
・クーリングオフが可能
査定時には必ず2~3社で競合させましょう。
比較をしないと提示された査定額が高いかどうかの判断が出来ないですし、
買取業者も競合していないと分かれば、査定金額は低めに出します。
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

