- GB350は非力!
- パワーがない!
GB350ではこういう口コミが多いです。実際にどうなのか?元バイク屋の僕が解説していきます。
GB350はパワー不足と言われるのは
GB350は350ccあるにも関わらず20馬力しかありません。排気量の割に馬力が低いんですね。
250ccのスポーツバイクの方が馬力が高いぐらいです。
350ccという排気量は少ないので昨今の250~400ccのバイクで比較してみました。
比較すると分かるのですが、GB350の馬力の低さが際立ちます。
馬力が低ければ最高速が出にくいもの。簡単に言うと遅いです。
GB350がパワー不足になる理由
レトロなバイクで速さを追求していない
GB350はクラシックでレトロなバイクです。
速さを追求したバイクではなく、どちらかというとゆったり街中を流すためのバイクです。
エンジンの出力をギリギリまで高めておらず余裕を持って作られたエンジンですね。
バイクの楽しみは速さだけではないので、ゆったり走りたいという方にはおすすめ。
空冷エンジンの造形美も楽しめるので、カフェや美容室の入り口に置いてあってもオブジェとして楽しめます。
店舗の前に風っている(駐輪している)GB350時々見かけますね。雑誌の切り抜きみたいでおしゃれです。
空冷単気筒モデル
GB350は空冷単気筒モデル。単気筒モデルは2気筒や4気筒モデルよりも馬力は出にくいです。ピストンが1つしかない訳ですからね。
単気筒モデルはパワー面では不利ですが、メリットもたくさんあります。
- 部品点数が少なくメンテナンスが楽
- エンジンをコンパクトかつ軽く出来る
- トルクを出しやすいエンジン特性
軽さやコンパクトなエンジンはGB350のメリットだと思うので、パワー以外の要素を求める方におすすめのバイク。
厳しい規制で馬力が抑えめ
騒音規制や排ガス規制等々、昨今のバイクは本当に規制が厳しいです。
2023年のGB350には令和2年の新排ガス規制が適用されて買えないんじゃないかという噂が出ていたり。
規制が増えれば今まで必要なかった機構をつけないといけないので、どうしてもエンジンの出力は落ちてしまいます。
馬力だけの話なら1990年代のバイクの方が出ていることが多いぐらいですからね。
言い換えれば昨今のバイクはそれだけ環境性能が高いと言うことです。速さだけでなく安全性や環境性能まで求められているのが昨今のバイクの特徴とも言えます。
まとめ
GB350は馬力が20馬力とパワー不足感は否めませんが、それ以上に良いところも多いバイクです。
2023年モデルも新排ガス規制に適合させて登場するので、悩んでいる方はお早めに!