原付バイクで40km/hで走行していたら捕まるのか?
今回は原付の速度超過についてまとめていきます。
50ccのバイクでも大体60km/hまでは出ます。
ただ、日本の道路交通法では50ccは30km/h制限。
原付でフルスロットルで走行していればスピード違反の対象となります。
60km/hは分かるけど、40km/hぐらいでも捕まるの?
この疑問についての回答をまとめていきます。

原付バイクで40km/hで捕まるかは微妙なライン
結論から言うと、50ccの原付バイクは40km/hが一つの基準かなと思います。
50ccの原付バイクは30km/h制限です。
ですので、30km/hを1キロでも超過していれば違反の対象になります。
とはいえ、警察が速度超過で取り締まりをする際は一定の距離を追尾します。
一瞬速度超過しただけでは取り締まりが出来ません。
原付バイクの速度制限を1km/hでも超過すれば違反だが捕まる可能性は低い
また、30km/hを1キロ超過しただけの状態で取り締まるのは難しいです。
メーターも誤差がありますし、スロットルを握りが一定でも路面状況で速度は微妙に変化します。
「確実に超過している」と判断されやすいのが10km/h以上の超過です。
原付の場合は40km/hですね。
原付バイクで40km/hは捕まる可能性がある
今回は原付バイクは40km/で捕まるのかについてまとめました。
原付バイクの速度制限から10km/hの超過になるので捕まる可能性は十分あります。
日本の道路交通法ではなぜか原付は30km/h制限なんですよね。
逆に危ないんじゃないかと思ってしまうんですが、法律なので仕方ないでしょう。
どうしても30km/h制限が納得出来ない場合は50cc以上のバイクに乗った方が良いですね。
90ccとか125ccであれば30km/h制限はありません。
これだけでもストレス少なくバイクに乗ることが出来ます。
とまぁ、40km/hでも捕まるかどうかを書いてきましたが、個人的な意見を。
どう考えても日本の行動で30km/hは逆に危ないです。
特に流れが速い国道や、信号が少ない道は尚更です。
一般の公道の速度制限と同じで良いんじゃないかなと思います。
個人的な話なんですけどね。
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

