- 原付のオイル交換の頻度はどれぐらい?
- そもそもオイル交換必要なの?
エンジンオイルは人間で言うと血液と表現する人がいますが、まさにその通りです。
エンジンオイルの交換を怠ると最悪エンジンがダメになります。
今回は原付バイクのエンジンオイルの交換時期や目安について解説していきます。
原付のメンテナンスでお困りの方の参考になれば幸いです。
目次
原付のオイル交換の頻度や目安はどれぐらい?
3,000kmとも5,000kmとも言われます。
メーカーの取説読んでいると5,000kmのメーカーが多いですね。
僕がいたバイク屋では3,000kmを推奨していましたが笑
原付は排気量が小さいので、高回転を多用します。
また、街乗りする方が多いので、ゴーアンドストップが多いです。
エンジンオイルも痛みやすいので、原付のオイル交換はなるべく頻繁に行った方が良いです。
原付のオイル交換は必要なの?
もちろん必要です。
- 潤滑
- 密封
- 冷却
- 洗浄
- 防錆
エンジンオイルの役割はこの5つ。
- 潤滑→エンジンの駆動を円滑に行う為
- 密封→シリンダーとピストンは完全に密着している訳ではない。エンジンオイルが油膜となってシリンダー内の圧縮を確保
- 冷却→エンジン内の熱を吸収する役割
- 洗浄→鉄粉を吸収してエンジン内が痛まないようにする
- 防錆→錆びにくくする
エンジンオイルはこれだけの役割を果たします。
時間の経過や走行距離によってオイルは劣化していくんですよね。
定期的な交換が大事です。
原付オイル交換のやり方
- ショップでオイル代と工賃を払って交換
- 自分で交換
主にオイル交換はこの2種類があります。
知識や経験のある方は自分でやれば良いですが、自信がない方はショップに任せた方がいいですね。
オイル交換はそこまで難しい整備ではないですが、やり方やオイル量を間違えるとエンジンがダメになります。
重大なトラブルに繋がる可能性があるので、自分でやる際は十分注意しましょう。
エンジンオイルの量を間違えてエンジンをお釈迦にした人を何人か知っています。
原付のオイル交換は重要。こまめな頻度でしっかり交換しよう
オイル交換はとても大事なメンテナンスです。
疎かにすればエンジンがダメになるケースも有ります。
原付はゴーアンドストップが多く、エンジンの回転数も高回転をよく使います。
定期的なメンテナンスをすることで、長く乗れることができるようになりますよ。