ホンダジョルノに合うヘルメットはないかな?
丸みを帯びていてオシャレな雰囲気のジョルノ。
可愛らしさがある原付なので、ヘルメットにもこだわりたいですよね。
今回はホンダのジョルノにピッタリなヘルメットをご紹介していきます。
デザイン性だけでなく、規格もしっかりと満たしたものばかりをピックアップしたので、安全性も問題ありません。
それではいってみましょう。
目次
ホンダジョルノに似合うヘルメット5選
- アライ クラシックエアー
- SHOEI J・O
- bell 500-TXJ
- OGKカブト AVAND2
- リード工業 BARTON BC-10
ホンダジョルノに似合うヘルメット①アライ クラシックエアー

アライのクラシックエアー
ボブタイプのヘルメットですが、シルエットが全体的に小さく設計されており、ヘルメットを被った状態でも頭が大きく見えにくいのが特徴です。
ヘルメットを小さく設計したから耐久性が低いのか?
答えはNOです。
重さ3kgのストライカを2mの高さから落とし、帽体の強度を調べるJIS安全規格の「耐貫通性試験」。〈クラシック・エアー〉では、JIS安全規格の1.5倍の高さ3mから落とす「スネル規格」レベルをクリアする。剛性の高い帽体製造技術と、多段階発泡緩衝ライナによって、高い安全性を維持しながらコンパクト化。
JIS規格は当然クリア。
安全性の観点でも安心して使えます。
価格:¥37,000(税別)
ホンダジョルノに似合うヘルメット②SHOEI J・O

SHOEI J・O
SHOEIのJ・Oは何と言ってもバイザー型のシールドが特徴のヘルメットです。
走行中に一番守らなければいけない目を、バイザーがしっかり守ってくれます。
口元は開いているので、呼吸でバイザーが曇る心配もないですし、走行風を存分に楽しむことが出来ます。
ただ、口を開けての走行には十分気をつけて下さい笑
バイザーはクリアとスモークとイエローの3種類があります。
お好みに応じて好きなバイザーに付け替えることが可能。
無難なのはクリアタイプですね。
定価;税込37,400円(税抜価格34,000円)
ホンダジョルノに似合うヘルメット③bell 500-TXJ

bell 500-TXJ
bellの500-TXJはボブタイプのヘルメット。
自分好みのシールドを取り付け可能なので機能面、外見面含め選択肢が広いのが特徴。
シンプルにクリアでも良いですし、眩しいのが苦手な方はスモーク。
顔を見られたくない人はミラータイプがおすすめです。
定価;税込24,200円(税抜22,000円)
ホンダジョルノに似合うヘルメット④OGKカブト AVAND2

OGKカブト AVAND2
OGKのAVAND2はジェットタイプのヘルメットとなります。
ウェイクスタビライザーという左右の突起が付いています。
上手く空流を整えてくれて、無駄な空気抵抗や風切り音を抑えてくれるのが特徴。
ホンダジョルノでハイスピードを出すことは少ないかもしれませんが、空気抵抗は少ない方が良いですからね。
ヘルメット後方には光で反射するリフレクターも付いています。
夜間の走行に助かりますね。
定価;27,500円(税抜25,000円)
ホンダジョルノに似合うヘルメット⑤リード工業 BARTON BC-10

画像;http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/j_bc10.html
リード工業 BARTON BC-10
アイボリーのカラーリングにブルーとレッドのラインが入ったリード工業のBARTON BC-10。
雰囲気からしてオシャレな感じを醸し出しています。
ジョルノにもよく合うので、頭を守るだけでなくおしゃれにな雰囲気も演出出来ます。
汎用のシールドを自由に付け替え出来るので、シンプルにクリアでも良いですし、スモークタイプでカッコよくすることも可能。
定価;税込14,850円(税別13,500円)
ホンダジョルノに似合うヘルメットまとめ
- アライ クラシックエアー
- SHOEI J・O
- bell 500-TXJ
- OGKカブト AVAND2
- リード工業 BARTON BC-10
今回はホンダジョルノに合うヘルメットをまとめました。
ジョルノ自体が丸みを帯びた可愛らしい原付なので、クラシックでデザイン性の高いヘルメットが合いそうです。
ゴリゴリのスポーツタイプのフルフェイスタイプである必要はないですね(もちろん安全性の観点では全く問題ありません)
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

