- ハーレーの維持費が高い
- 修理代が嵩んで整備代が捻出出来ない
- ローンがきつい
憧れのハーレーを手にしたけど、維持出来ない。
そんな人が結構います。
実は僕が働いていたバイク屋でも結構あった話です。
ハーレーが維持出来なくなる事例についてご紹介していきます。
目次
ハーレーが維持出来ない事例
- 収入が減った上に、アパートでも良い顔されなくなった
- 結婚と出産が理由で維持が出来なくなった
- 結婚して生活が厳しくなり維持が難しくなった
ハーレーが維持出来ない①収入が減った上に、アパートでも良い顔されなくなった
車種;XL883L スーパーロー
やはり元々が高級なものゆえ、維持費はそこそこにかかります。
これを持っているだけでも税金が発生し、定期的に行う車検でもお金の面倒があります。
それらを見越しての入手ではありましたが、後で事情も変わってきました。
コロナが流行ったことで、こちらのライフスタイルも徐々に変わってくることになりました。
それは仕事での、または収入の面でも同じ事が言えます。
色々な変化を迎える人生の中で、自分の実入りが減ったり、安定しない事が続くようになりました。
まだ取り返しがつかないまではいかずとも、今後ハーレーを持っていることでもっと苦しくなってくるかもしれません。そこで色々考えた結果売ることにしました。
原因には物価高騰も関係します。
ガソリンも値上がりました。
それにこういった物は普通のバイクと違って色々と特殊なので、部品交換にも少し手間と出費がかかります。
お金がかかってくる事が増え、こちらの収入が増えるわけではないので、やはり手元にあれば負荷になると思いました。
加えてこれは私ならではの都合ですが、アパートの駐輪場に停めていたことで、他の住人から良く想われていませんでした。
駐車場を用意する程ではないものの、自転車も停まるところにあると大きすぎて邪魔、危ないと想われていたようです。
そんな理由からも所持しづらかったです。
ハーレーが維持出来ない②結婚と出産が理由で維持が出来なくなった
車種;FLSTC
ハーレーを購入した当初は1年で1万キロ走る位よく乗っていました。
独身だったので一人旅したり、仲間と県外にキャンプしたりと自由に走り回っていました。
しかし、バイクに乗らない彼氏が出来てからバイクに乗る機会が激減しました。
女一人旅は心配だからと行くのを反対され、バイク仲間も男性が多かったので次第に付き合いがなくなり連絡もしなくなり疎遠になりました。
結婚してからは、休日が被らない日に一人で近場までちょっと走りに行く程度になりました。
この頃には、2年毎の車検でトータル400キロ位しか走っていなかったように思います。
その後しばらくして妊娠しバイクに乗れなくなりました。
しかし、出産後にストレス解消の為に乗ろうと思いバイクは維持したままにしていました。
いざ出産したら、子育てが忙し過ぎ、側を離れられないためバイクに乗ることになりませんでした。
夫に子どもを預けてバイクに乗ってくると言えないのもあったと思います。
育休明けも、職場の託児所に子どもを預けていたので、自分の休日には常に子どもが居る状態で一人になれる時間がありませんでした。
このまま2人目も妊娠希望していたので、車検が切れるタイミングでナンバープレートを返納することに決めました。
ハーレーが維持出来ない③結婚して生活が厳しくなり維持が難しくなった
車種;FLD(スイッチバック)
友達の旦那さんの話です。
彼は地方の小さな会社に勤めています。
昔からバイクに乗ることが夢だった彼は、社会人になりコツコツとお金を貯めて、遂にバイクを購入しました。
購入したのは中古のFLD。
黒い大きなハーレーを休みの日に乗り回すのが楽しくて仕方なかったそうです。
独身実家暮らしだった為、バイクを維持する費用にも困らず、時間に縛られることなく愛情を注いでいました。
30歳を過ぎた頃から周りの友達が結婚し始めて、次第に彼も結婚を意識するようになりました。
そんな時に、彼と彼の奥さんは出会いました。
彼らの相性はとても良く、直ぐに2人でデートするようになりました。
彼はデートでハーレーの後ろに彼女を乗せました。
いつか彼女を後ろに乗せて走りたいと思っていたそうです。
彼女も大喜びで、素敵な時間を過ごしました。
めでたく彼らは結婚することとなり、2人暮らしのアパートへ引っ越すこととなりました。
しかし、いざ結婚する事になると、奥さんからハーレーを手放してほしいと言われました。
彼らの住む場所は降水量の多い地方。
「維持費もかかるし、不便だから手放してくれない?」
と言われてしまったそうです。
昔から憧れてたハーレー、彼女との思い出もあり、あっさりと手放すように言われてしまった事にショックだったようですが、家族ができた今はしょうがないかと、泣く泣く手放す事にしたそうです。
ハーレーが維持出来ない場合は買取を依頼するのが良い
- 収入が減った上に、アパートでも良い顔されなくなった
- 結婚と出産が理由で維持が出来なくなった
- 結婚して生活が厳しくなり維持が難しくなった
ハーレーは外車です。
パーツ代も高ければ作業工賃も高めに設定されています。
仕事や家庭環境が変われば維持が出来なくなってしまうケースもあるんですよね。
今回はハーレーが維持出来ないケースについてまとめました。
どうしても維持が難しいよという場合は手放してしまうのがおすすめです。
バイクは時間の経過と共に買取相場が下がります。
維持出来ないなと感じる人は早めに手放すことをおすすめします。
というのも、ハーレーは高年式の車両であれば10万、20万単位で買取相場が下がるケースもあります。
「今は仕事忙しいから、落ち着いてから手放そう」
このように考えているとすぐに相場が下がってしまいます。
ハーレーを売るならバイク王が最も高く売れる可能性があります。
バイクの出張査定が得意なバイク王。
- 業者オークションとの資本提携
- 豊富な販路により限界まで査定額を高めれる
- 圧倒的最大手
2~3社競合させるのが一番高く売れますが、バイク王はどんなバイクでも必ず査定に呼びたい買取業者です。
まずバイク王に査定してもらって、それから違う業者を呼ぶというのもアリ。
バイク王は無料お試し査定をやっているので、とりあえず値段だけ聞いてから判断するでもOKです。
まずは値段聞かないと何も判断出来ないですからね。
断る場合でも無料で断れますよ。
買取
業者の中では堂々の第1位の買取実績で、80%以上のシェアを持っています。こたろー自身も幾度となく競合してきました。査定件数が多いのは間違い無いです。
お客様対応満足度も93%と買取実績だけでなく接客対応も良いのが特徴です。
日本全国に拠点を構えており、地方都市でも安心して出張査定が受けられます。
買取したバイクを資本提携のある業者オークションや、ダイレクトショップに出す事で、多岐に渡る販売ルートを確保。現金化の速度が早く、買取金額にも反映しています。
国産車~外車だけでなく、事故車や放置車両の買取も得意!幅広い車種で高額査定を実現しています。
2~3社競合させる場合に必ず呼びたい業者です!
無料お試し査定が出来るのも魅力的!
オススメ度 | |
---|---|
強み | 業界1位の知名度と実績 |
良さ | 無料お試し査定で買取相場を知れる |
得意なバイク | 国産から外車、カスタム車まで幅広く得意! |
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

