- ハーレーを購入して後悔した話を聞きたい
- 思い切ってフルローンでスポーツスターを購入しようと思っているが、後悔しないんだろうか
ぶっちゃけ、ハーレー後悔エピソードは腐るほどあります。
今回は「ハーレーを購入したけど後悔した」というエピソードを多数用意しました。
ハーレー購入の際の参考にして頂ければと思います。
目次
ハーレー(スポーツスター)をローンで購入して後悔した体験談
- FLSTFをローンで購入して後悔
- スポーツスターを購入して後悔
- スポーツスター(XL883N)を購入して後悔
- スポーツスター(XL883R)を購入して後悔
- エレクトラグライドクラシックを購入して後悔
ハーレー(FLSTF)をローンで購入して後悔

- FLSTF
- 2014年式
昔からバイクに乗ってみたいなと思っていて、友達がハーレーを買ったのを気に自分も免許を取ってFLSTFを買いました。
ハーレーには子供の頃から憧れていたので、まさか自分が乗ることになるとは思ってもいませんでした。
納車日の前日は興奮してなかなか寝付けなかったのを今でも覚えています。
納車された日に友人と早速ツーリングに行きました。
憧れのハーレーで風を切って走るのは本当に気持ち良かったです。
ハーレーを手にしてからは毎週のようにツーリングに行きました。
思い出をたくさん作れたのはいいですが、1つだけ自分の中で抱えているものがあったのですね。
それは毎月の支払いです。
僕はFLSTFを中古で180万程で買いました。
恥ずかしながら薄給だったのでフルローン。
しかも免許の教習のお金もなく、一部を分割で支払っていました。
教習所とハーレーのローンで200万。
ローンは毎月4万円程の支払いでした。
「これぐらいなら余裕だろう」
と思っていたのですが、ローンだけでなく任意保険も掛かりますし、ツーリングに行けばガソリン代や高速代も掛かります。
ただでさえ薄給でカツカツだったところにバイクのローンや維持費が掛かってきてしまい、生活がとても苦しくなっていまいました。
結局のところFLSTFを乗り続けるのが難しかったので、手放すことに。
売却しても残債が50万程残ったので、仕方なくフォロークレジットに。
今では生活はなんとかできていますが、バイクが手元にないのにローンだけ支払うのはとても辛いです。
ハーレー買うならもう少し安いモデルにしておけば良かったなと今では後悔しています。
ハーレーのスポーツスターを購入して後悔

- XL883
- 2005年式
父親が根っからのバイク好きで、カワサキやハーレー、ドゥカティなどジャンルを問わずに大型のバイクに乗ることが多かったです。
自分も18歳になった年に、いつになったら大型自動二輪の免許を取るんだとしつこく催促をされました。
ようやく大型免許も取り晴れてツーリングに行ける機会があったので父のハーレーを借りてツーリングに参戦しました。
その際に借りた車種がハーレーだったのですが、思った以上に乗りやすくてその時点では自分の中で高評価でした。
その後も、ツーリングに誘ってもらう機会は幾度かあったのですがその度にバイクを借りるのが申し訳なく感じたので自分で購入を決意しました。
たまたま知り合いのツテで上記の883を手ごろな価格で仕入れる機会がありました。
自分がネイキッドのバイクを好きなこともあり、両親に相談をしたところいくらか援助をしてくれたおかげで無事に納車することが出来ました。
購入後にツーリングに行く機会があり、そこで初めて想像以上に風の抵抗がしんどいなと気付きました。
ネイキッドが風の抵抗を受けてしんどいというのは理解していたつもりでしたが、現実はより過酷でした。
しかも、883というグレードはハーレーの中でも若干毛色が違うなとツーリング中に気が付きました。
アメリカンでもないが純粋なネイキッドでもなくどっちつかずな悪印象が頭から離れずに、それを機に手離してしまいました。
ハーレーのスポーツスター(XL883N)を購入して後悔

- スポーツスター883アイアン
- 2010年式
超が付くほどのバイク好きな主人の影響で私もバイクに興味を持つようになりました。
休日は後ろに乗せてもらい2人でツーリングにいくのがとっても楽しかったです。
最初は後ろにのっているだけで十分に楽しかったのですが、次第に自分で運転してみたいという気持ちにかられ、遂に大型バイク免許を取得をめざして教習所に通う事に。
1年程かかって免許を取得しました。
ファーストバイクはハーレーがいいと決めていた私は、中古のスポーツスターのアイアン883を購入しました。
憧れだったハーレーに乗って、夢だった旦那さんとのツーリングを楽しむ事が出来て大満足でした。
しかし、楽しかったのも最初だけ・・・ハーレーの扱いづらさに慣れる事が出来ず結局乗らなくなってしまったんです。
乗らなくなった理由その1;日本車に比べてとても重く、車体を動かすのも一苦労しました。
この重さは慣れればどうにかなると思っていましたがそうはいきませんでした。
乗らなくなった理由その2;メンテナンスが大変。状態が良い中古を購入したのですが、度々止まったり、なんのエラー分からないエラーコードが光ったりで初心者の私はパニック状態に。
また何かバイクに起こったらどうしようと心配になりがちになりバイクに乗るのが億劫になってしまいました。
最後の乗らなくなった理由が、運転するよりも後ろに乗る方が楽しいと気づいてしまったからです。
買う前に気づけよって話ですが、やってみないと分からないってことありますよね。
最初は初心者でも乗りやすいバイクを購入しておけば良かったなと後悔しています。
結局私が購入したハーレーは友人に譲る事になり泣く泣く手放しました。
ハーレーのスポーツスター(XL883R)を購入して後悔

- XL883R
- 2013年
私の父はバイクが好きで私が物心つくころからずっとハーレーに乗っていました。
私は父のバイクが好きでよく後ろに乗せて欲しいとせがみましたが、跨がらせてくれたりはさせてくれましたが一度も乗せてくれることはありませんでした。
そんな私も免許が取れる年となり免許を取りハーレーを買おうと父に相談するも父は大反対でした。
私は身長も150センチほどしかなく大型バイクは難しい、なにより娘にはできるだけ危ない思いをさせたくなかったのでしょう。
しかし私は自分で半ば強引にハーレーのスポーツスターを購入しました。
小さな頃から憧れていたハーレー嬉しくないわけありません。
納車されるまでウキウキがとまりませんでした。
そして納車の日、父を誘いそのまま少しツーリングに行きました。
その頃には私がバイクに乗ることにも半ば諦め認めていました、誘った時の嬉しそうな、どこか不安そうな顔は今でも忘れません。
そしてバイクにも慣れてきたある日私は一人で大通りを走っていました。
信号にかかり青信号に変わるのをぼーっと待っている時私はくしゃみをしました。
くしゃみの勢いで私はスポーツスターとともに道路に倒れました。
焦りと後ろに車がいたことの恥ずかしさで急いでバイクを起こそうとするも倒れたバイクはなかなか起こせず最終的に見かねた後ろの車の男性が起こしてくれました。
家につき傷がついたバイクに気付いた父は私にすぐにつめより転んだのか、怪我はないかととても心配してくれました。
父の心配した顔を見た時、そしてくしゃみでバイクを倒し起こせない恥ずかしさ、この時ハーレーを買って後悔しました。
ハーレー(エレクトラグライドクラシック)を購入して後悔

- エレクトラグライドクラシック
- 2007年
免許を取ってからハーレーではないバイクに乗って、知人たちとツーリングなどして楽しんでいました。
しかし、いつかは大型のハーレーに乗ってみたいと思っていました。
特にあこがれていたのは、クラシックな見た目のエレクトラグライドのハーレーです。
しかし、新品ではなかなか手が届かないので購入するのは半ばあきらめていました。
それでも、機会があればと考えてそのためのお金はコツコツと貯めていました。
ある時、ハーレーを扱っている中古のバイク店舗で年式も比較的新しく、価格も130万円程度のを見つけたので貯めていたお金を使って購入しました。
中古でも状態の良いハーレーだったので、ツーリングをする知人らからは褒められてうれしかったです。
けれど、それほどハーレーには興味のない家族からはかなり怒られました。
自宅にあまりバイク分のための収納スペースがないのに、さらに大型バイクが増えたからです。
家族からは、自分たちの自転車などのスペースがないと散々言われてしましました。
自分が乗りたかったために、家族に必要な相談をしなかったことを後悔しました。
あこがれていたバイクに乗れるようにはなりましたが、そのためにやや肩身が狭い思いをすることになってしまいました。
ハーレー(スポーツスター)をローンで購入して後悔した体験談まとめ
- FLSTFをローンで購入して後悔
- スポーツスターを購入して後悔
- スポーツスター(XL883N)を購入して後悔
- スポーツスター(XL883R)を購入して後悔
- エレクトラグライドクラシックを購入して後悔
- ハーレーを購入したけど後悔
- 思い切ってスポーツスターをローンで買ったけど支払いがきつくて後悔
ハーレーを購入して後悔するパターンはいくつもありますが、思い切って買ったものの後悔する例は後を絶ちません。
ハーレーはバイクの中では高価です。
簡単には買えない方がほとんどでしょう。
貯金をするなり、ローンを組んで思い切って買う方が多いですが、後悔してしまう方も多いのが実情。
バイク屋で働いていた時もフルローンで買ったにも関わらず、すぐに売りに来た方が結構いました。
ハーレー買って満足という方ばかりではないのが実情です。

ハーレーを買ったけど後悔したという方は売却してしまうのもありです。
バイクは時間の経過と共に相場が下がっていきます。
せっかく買ったのに勿体無いと、ずっと自宅に置いておく方が損です。
ハーレーの売却ならバイク王が最もおすすめ。
- 業界最大手の買取業者
- 業者オークションと資本提携していて限界まで買取金額を高めれる
- 拠点も多くすぐに査定に来てくれる
実際に査定してみて、納得出来なければ断るのもOK。
自宅まで無料で出張査定に来てくれるので、車検切れやバッテリー上がりのハーレーでも問題なく査定に出します。
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

