- ホンダのダンクは滑りやすいって聞くけど本当?
- ホンダのダンクのタイヤが滑りやすい理由は?
今回はホンダのダンクが滑りやすいのかについてまとめていきます。
ダンクと言えばホンダのスクーター。2014年に登場したやや角張った車体が特徴のスクーターです。
ハンドルしたのグローブボックスにはスマートフォンの充電に便利なソケットを内蔵。若いユーザーを数多く獲得したホンダの売れ筋スクーターです。
そんなホンダのダンクですが、滑りやすいとの評判も。
実際に運転した感じや滑りやすさはどうなのか?この記事で解説していきます。
ホンダダンクは滑る?
ホンダダンクが滑りやすいのか?
実際に検証した動画です。
雨が降って路面が濡れた状態で検証していますが、結論から言うと滑りやすくはないですね。
濡れた路面で何度も旋回していますが、動画を見る限り普通に走行出来ています。
旋回中に強めのブレーキを掛けている時はロックしかかっていますが、それ以外のシーンでは特に何もないですね。
濡れたマンホールの上でのブレーキはABSが作動したようですが、転倒もしていません。
ホンダダンクが滑る理由
動画で触れているのが、ホンダ純正のチェンシンタイヤが滑りやすいと言われる原因ではないかと。
チェシンタイヤはグリップが低い・滑る等のレビューがありますが。購入時からついており2万キロ持ったので、交換しました。山間部や街乗り、峠でも、無理しなければ滑ることはありません。危険回避等、やむを得ない急ブレーキでは、ややズリッとすることはありますが、直進状態では大丈夫。カーブでの急ブレーキではどのタイヤでも危ないでしょう。
チェンシンタイヤを履いたが特に滑りやすいとは感じなかったという口コミ。
危険回避や急カーブはどのタイヤでも滑りやすいです。
元々ダンクのような原付には高価なハイグリップタイヤは履かない人が多いです。
滑りやすい条件が揃って滑ってしまう場合は仕方がないのかなと思います。
ホンダダンクが滑った口コミ
このタイヤは、国産タイヤと比べてグリップ力が低く、ブレーキを掛けると簡単にタイヤロックしますから、カーブでスキール音を聞く場面が多いものでした。
長寿命タイヤと言われますが、タイヤロックやスリップが多発することを考慮すると、磨耗の早さは国産タイヤと変わりません。
カーブが多い日本の道路には向かないタイヤだと思います。雨が降るといっそうズルズルなタイヤになります。街乗りもブレーキの利きづらさを考えると、あまりお勧めはできません。
反対に、チェンシンタイヤは滑りやすいと言う口コミ。
ダンクではないですが、乗り方や乗る人によっては滑りやすいと感じます。
ダンクが滑りやすいというより、チェンシンタイヤが滑りやすいというべきでしょうか。
チェンシンタイヤはMAXXISという台湾の業界1位のタイヤメーカーにブランドです。
世界180国以上に輸出と、世界的に供給されているタイヤ。
生産拠点も東南アジアを中心に19拠点も持っている大手のタイヤメーカーです。
日本のブリヂストンや世界的に有名なピレリと比べればやや見劣りしますが、小排気量を中心に日本にもたくさん入ってきています。
ホンダのスーパーカブの純正タイヤとしても採用されているのは有名ですね。
ホンダダンクは滑るというレベルではない
ホンダのダンクは滑りやすいという感じではないです。
ただ、純正で履いているチェンシンタイヤが人によっては滑りやすいと感じるようです。どうしても不安という方は、別メーカーのタイヤに交換するのも良いでしょう。
幸い原付のタイヤは安いので1本3,000円ぐらいでもあります。前後タイヤ交換して工賃を含めても10,000円前後で収まる場合もあります。
タイヤを他メーカーのタイヤにすることで、滑って転倒するリスクを減らせる場合もあります。