原付の書類を紛失したけど売却出来る?
自分で書類を再発行したい!
この疑問にお答えします。
結論から言うと、書類が無い状態で買取業者に売却する場合は、そのまま売れます。

個人売買やヤフオクに出品する場合は自分で再発行手続きをする必要があります。
- 再発行手続きのやり方
- 再発行に必要なもの
今回は、50cc~125ccの原付バイクに必要な標識交付証明書の再発行についてまとめていきます。
排気量によって必要な書類が変わってきます。
原付以外の書類の再発行を以下からお願いします。
126〜250ccの書類 |
251cc〜の車検証 |
目次
標識交付証明書とは
標識交付証明書とは、50cc~125ccの排気量帯、一般的に原付といわれているバイクの公的な証明書です。
車検が無く、管轄が市町村の役場(都会だと区役所)なのが特徴です。
バイク屋で原付バイクを買った際は必ず渡される書類です。
スクーターであればシート下に入れていることが多いと思います。

バイクに乗る際は自賠責保険証と共に携帯する必要があります。
標識交付証明書を紛失した場合
標識交付証明書を紛失した場合は、以下の2択になります。
- 乗るなら標識交付証明書を再発行
- 乗らないなら抹消登録
いずれも市町村の役場で手続きが出来ます。
標識交付証明書の再発行、抹消登録に必要なもの
- 所有していた方の氏名、住所、連絡先
- ナンバープレートの番号
- 車体番号
- 認印
標識交付証明書を貰っていないなんてことはあるの?
標識交付証明書は車検証に変わる書類です。
バイク屋で購入した際は必ず受け取る書類になります。
バイク屋で買ったのに標識交付証明書を貰っていないということはまずないです。
標識交付証明書は自分のバイクであることを証明する書類ですからね。
よくあるのが個人売買。
原付なので書類のやり取りが適当になってしまうことが多いんですね。
バイクは譲ってもらったんだけど、書類がない。
これでは持ち主が曖昧になってしまいます。
前の持ち主に標識交付証明書の在り方をしっかり確認しましょう。
きちんと名義変更してから出ないとバイクに乗るべきではありません。
名義変更が済んでいない状況で事故や盗難に遭うと面倒なことになります。
標識交付証明書はあるけど、ナンバープレートが無い場合
ナンバー無しで抹消登録して再登録するか、もうバイクに乗らないのであれば抹消登録だけで良いです。
標識交付証明書と認印があれば、ナンバープレート無くても抹消登録出来ますが、市町村によっては警察で受理番号を貰う必要がある場合もあります。
まぁ、ナンバープレートは車体に付いているので、盗難されないたり、わざわざ外さない限りは紛失する事はあまりないかもしれませんが・・。

標識交付証明書を紛失する方が多い
バイク屋で働いていてすごく思いました。
みなさん、車検証だとなくさないんですが、標識交付証明書となると紛失するんですね。
理由は、原付だから
原付だとどうしても日常の足で使っている方が多いです。
日常の足で使っているだけだからどうしてもバイクや書類に対する扱いが雑になりやすいんですね。
原付は通勤や通学で使っている方が非常に多い排気量区分です。
スクータータイプのバイクであればシート下に書類を入れることが出来る訳ですが、それでも書類を丸々なくしてしまっている方が多いです。
原付の標識交付証明書は公的な書類であることは間違い無いです。
自分のバイクであるという証明になる書類です。
紛失しないように気をつけましょう。

標識交付証明書を紛失していてもバイクを売る事が出来る
標識交付証明書を紛失していても、住所や氏名等の登録情報が分かっていれば、問題無くバイクを売る事が出来ます。
わざわざ自分で再発行する必要は無いです。
ですので、標識交付証明書を紛失していてもそのまま査定を依頼するのがオススメです。
標識交付証明書を紛失した場合まとめ
標識交付証明書は管轄は市町村の役場です。
紛失の際は市町村の役場に行けば、再発行の手続きが取れます。
- 所有していた方の氏名、住所、連絡先
- ナンバープレートの番号
- 車体番号
- 認印
標識交付証明書を紛失する方が非常に多いです。
僕がバイク屋で働いていたときも紛失している方が多かったです。
どうしても原付バイクだと日常の足で使うケースが多いので書類まで意識が回らない方がいらっしゃいます。
標識交付証明書は公的な書類であり、重要な書類であることは間違い無いので、紛失しないようにしましょう。
個人売買で標識交付証明書を受け取っていない場合は早急に前オーナーに連絡を取りましょう。
標識交付証明書の名義変更が済んでいない状況で事故や盗難に遭うとトラブルになります。
今回は標識交付証明書を紛失した場合についてまとめました。
バイクを売る為には他にも必要な物があります。
以下にバイクを売る時に必要な物や、バイクを高く売る為の準備についてまとめています。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。
