最も高く売れる可能性があるバイク買取業者はここだ!

リード125の乗り心地を改善するには?

リード125に乗っているとお尻や腰が痛い。何か対策はないだろうか?

短時間ならともかく長時間の乗車となるとお尻や腰が痛くなるもの。

リード125の乗り心地改善について元バイク屋の僕が解説していきます。

>>バイクの車種一覧

目次

リード125の乗り心地を改善する方法

乗車位置をやや後ろに下げる

乗車位置を少し後ろに下げてみるのが一番楽な対策です。

ハンドル位置が遠く感じるのか体をハンドルに近づけて乗っている方がいます。

小柄な方に多い印象なのですが、この運転の仕方だとシートの一番柔らかいところに座れずに運転することになります。

短期時間なら良いですが長時間となるとお尻が痛くなりやすいですね。

なるべくシートの柔らかいところを座るように意識するだけで、お尻への負担は軽減されます。

ゲルザブを敷く

シートの上に低反発のゲルザブを敷くことで乗り心地の改善が見込めます。

ゲルザブの取り付けは簡単でシート下に紐を通すだけ。だれでも簡単に取り付け出来ます。

見た目はカッコ悪く感じる人もいるかもしれませんが、乗り心地優先の方にはおすすめ。

社外のサスペンションに変える

リアのサスペンションを社外品に交換することで乗り心地を改善することが出来ます。

ノーマルが悪いわけではないですが、経年劣化で傷んでいるケースもあるので安くて乗り心地の良い社外品に変えるのもありですね。

まとめ

リード125の乗り心地を改善する方法はあるので、どうしてもお尻や腰が痛くきつい人は検討してみてください。

定期的に休憩するのが最も手っ取り早い方法になりますけどね。

>>ディオ110で後悔した?インプレやレビューまとめ

おすすめ買取業者

目次