- 大型バイクの車検費用はどれぐらい?
- 大型バイクの車検はやっぱり高いの?
今回は大型バイクの車検費用についてまとめていきます。
大型バイクの車検費用はユーザー車検なら14,940円~、バイク屋なら6~7万ぐらい
- ユーザー車検なら14,940円~
- バイク屋なら6~7万ぐらい
大型バイクの車検を通す場合はユーザー車検とバイク屋に依頼する2つの通し方があります。
面倒だけどとにかく費用を抑えたい方はユーザー車検、単純に面倒な方やきっちり整備したい方はバイク屋に依頼すると良いでしょう。
ユーザー車検の費用
項目 | 金額 |
---|---|
自賠責保険 | 9,440円 |
重量税 | 3,800円※ |
印紙類 | 1,700円 |
合計 | 14,940円 |
ユーザー車検の場合、最低限の費用は上記の通り。(※の重量税は初年度登録によって増えることもあります)
ユーザー車検ですんなり通れば15,000円ぐらいでも車検を通せるので、車検費用をかなり安く抑えることが出来ます。
バイク屋
自賠責や印紙類の費用は同じですが、車検代行手数料や2年点検の費用が上乗せになります。一般的な車検代で6~7万ぐらいのところが多いでしょう。
交換部品が多く整備内容が増えれば金額は嵩みます。タイヤ交換やブレーキパッド交換も同時に行えば10万超えは簡単にいきますね。
大型バイクと中型バイクの車検費用に差はあるの?
大型バイクと中型バイクはユーザー車検の場合は車検費用に差はありません。
- 年式が古く印紙代が余分に掛かる(とはいっても数百円~数千円程度)
- 構造変更時は300円余分に掛かる
差があるとしたら、これぐらい。ぶっちゃけ排気量による差はないですね。
バイク屋に依頼する時は話が違います。
- 2年点検料
- 車検代行手数料
この2つはバイク屋や排気量によって値段が違うことがあります。
5,000~10,000円ぐらいの開きがあることもあるでしょう。
とはいえ大きくは変わらないので、排気量による車検代は大差がないといっても過言ではないかなと思います。
どっちかと言うと整備代の方が重要
バイク屋に依頼する時の話ですが、車検代に開きが出るのは整備代が大きいです。
- 最低限の整備で車検を通す
- きっちり整備してから車検を通す
同じような車両でもこの2つのどちらを選択するかで車検代は大きく変わります。整備内容によっては倍ぐらいになることもあるでしょう。
車検=お金がかかると感じている人が多いですが、しっかり整備することはバイクにとってもライダーにとっても良いことです。
定期的なメンテナンスだと思えば悪いものではないですね。
「自分では問題ないと思って乗っていていもプロの整備士が見たら異常だった」なんてことはよくあります。
車検が通らないんだが…
車検は車両検査の略です。通らないこともあります。
- ヘッドライトの光軸がずれている
- 灯火類が付かない
- マフラーの音量
よくある車検が通らない理由はこんな感じですね。
車検が通らない理由・対策は以下の記事で詳しく解説しています。ユーザー車検を検討している方は参考にしてみて下さい。
まとめ
大型バイクの車検費用についてまとめてきました。
大型バイクも中型バイクも車検費用は同じぐらいですが、バイク屋に依頼する時は少し料金が高くなることもあるでしょう。
車検というとお金が掛かると感じる方も多いですが、定期的なメンテナンスと考えれば悪いものではありません。
プロの整備士が愛車をチェックすることで自分では気づけなかった異常に気付けることはよくあります。
どうしても車検費用が嵩みすぎる場合はバイクを下取りに出して乗り換えてしまうのもOK。
おすすめの下取り先は
バイク王の査定は”無料お試し査定”なのでとりあえず値段を聞いてみて売るかどうかの判断が出来ることが特徴。
査定金額が高ければそのまま売れば良いし、低ければ査定を断って車検を通すことも可能。
査定を断っても料金は発生しませんし、査定士もすんなり帰ってくれるので安心です。
\乗り換えならバイク王が最もおすすめ/