レブル1100を検討しているけど後悔したくない。短所とかあるんだろうか?
バイクを買う時は誰しも失敗したくないもの。
今回はレブル1100で後悔しやすいポイントについて元バイク屋の僕が解説していきます。
\乗り換えならバイク王が最もおすすめ/
レブル1100で後悔してしまうポイント6選
燃費が悪い
レブル1100は燃費がイマイチという口コミ。
- レブル250 リッター42.0km/h
- レブル1100 リッター25.0km/h
単気筒と2気筒という違いもありますし、4倍以上の排気量差もあります。
1100ccでリッター25km/hというのは悪くないですが、250ccクラスと比較すると燃費は悪いですね。
ちなみに大型アメリカンでリッター20km/h出ていればかなり良い方です(ハーレーのスポーツスタークラスがツーリングに行くとリッター20km/hぐらいです。)
最高速が遅い
レブル1100は87馬力です。リッタークラスのバイクは100馬力以上のバイクがほとんど。
遅いということはありませんが、排気量の割に最高速はそこまで伸びないでしょう。レブル1100は最速を競うバイクではないですからね。
ちなみにトルクは10.0kgf/mとかなり高いです。レブル1100は最高速はそこまで速くないですが、初速や荷物を積んだ時の加速は良いんですよね。
馬力を求めている方は他のバイクにした方が良いでしょうね。ゆったりと走りたい方にはレブル1100がおすすめ。
お尻が痛くなる
レブル1100はシートが薄いのと直立した乗車姿勢になるのでお尻が痛くなりやすいです。
ポジション的には楽なんですが、お尻には負荷が掛かりやすいんですよね。長時間の運転は結構疲れるかも。
ロングツーリングの際は定期的な休憩が必須ですね。
高い
レブル1100は税込1,138,500円(税抜1,035,000円)です。
- ヤマハ BOLT 税込1,045,000円
- ハーレー nightster 税込2,263,800円
ハーレーと比較すると安いですが、ヤマハのボルトよりかは高いです。
とはいえどのバイクも100万以上するバイクなので安いということはないですね。それにしてもハーレーは高い。
DCTモデルにして後悔
DCTは楽だけどつまらない。
これはレブル1100だけでなく他のホンダ車を買った人も同じことを思う人が結構います。
DCTはデュアルクラッチトランスミッションのこと。クラッチ操作無しでギア変速が出来たり、ATモードが搭載されています。
操作性は楽なんですが、バイクを操るという面白みが減ってしまうのがデメリット。
最初はいいんですが、あとから「通常モデルにすれば良かった」という意見は結構あります。
まとめ
レブル1100の後悔しやすいエピソードをまとめてきました。
買って後悔…という方もいますが、良いところもたくさんあるバイクです。
現在は大型アメリカンの新車が少ないので、大型国産アメリカンに乗りたい方はおすすめ。
バイクの下取りなら
査定額に納得ならそのまま売却出来ますし、イマイチならその場で断ればOK。
もちろん査定だけでもお金は掛かりません。断る際も全くしつこくないので安心して査定依頼できます。



僕もバイク王の無料お試し査定を受けたことありますが、断ってもあっさり帰ってくれましたね。
\乗り換えならバイク王が最もおすすめ/