
目次
レッドバロンとは

全国307店舗(2020年5月現在)展開している、バイクの販売では最大手の販売店になります。
沖縄以外の全ての県に店舗を構えているので、全国どこの店でも同じサービスを受けられるのが特徴です。
レッドバロンの詳細や買取の評判については以下のページにまとめています。

レッドバロンのオイルリザーブシステムとは

エンジンオイルを一定数予めリザーブ。
オイル交換の都度、リザーブしてあるオイルを使用していく流れになります。
- 契約時にオイルを契約特価でリザーブ
- オイル交換時は作業代(工賃)のみ
- 使わなかったオイルは返金可能※
※レッドバロンにバイクを売った場合のみ返金。後ほど詳しく解説します。
上記のような特徴があるので、維持費を安くする事が出来るシステムになっています。
レッドバロンのオイルリザーブシステムを利用する時の注意点

オイルリザーブシステムを利用する時の注意点
- オイルのみの持ち帰りは不可
- 他の車両には使えない
- レッドバロンで買取、下取をした場合のみ返金可(後述します)
- ただの返金は不可
レッドバロンのオイルリザーブシステムのオイルの品質は?

4ストロークのオイルリザーブのエンジンオイル
VSグレード | VRグレード | VRグレード | |
メーカー | elf | MOTUL | elf |
銘柄 | MOTO 4RS部分合成油 | 200 4TR/S100%化学合成油 | MOTO4VR100%化学合成油 |
分類 | JASO:MA/API:SL | JASO:MA/API:SL | JASO:MA/API:SL |
粘度 | SAE10W-40/20W-50 | SAE10W-40 | SAE20W-50 |
引用;レッロバロンHP
2ストロークのオイルリザーブのエンジンオイル
VSグレード | VRグレード | |
メーカー | 富士興産 | elf |
銘柄 | スーパースポルト2 | モト2 RACING |
引用;レッロバロンHP
加入量 | 会員価格 | 契約特価 | |
VSグレード | 30L | 18,000円 | 12,000円 |
VRグレード | 30L | 27,000円 | 18,000円 |
引用;レッロバロンHP
レッドバロンのオイルリザーブシステムは返金出来る

払戻金 | |
VSグレード | 2,000円/L |
VRグレード | 3,000円/L |
オイルリザーブに加入した際の加入額が上限
何年も放置して、バッテリー上がりの不動車や廃車になりそうなバイクでも、オイルリザーブに加入していれば、査定額が0円でも返金を受けられます。

なぜオイルリザーブシステムは返金出来るのか?


オイルリザーブシステムの返金の裏事情や注意点

レッドバロンで査定した時は、提示された金額がオイルリザーブの返金を含めた金額なのかどうかをしっかり確認しましょう。
提示された金額がオイルリザーブを含めた金額だったとしても、そこからの交渉の余地はある。

オイルリザーブシステムは地域によって返金額が違うって本当?

地方都市ではオイルリザーブの返金額が最大30,000円のキャンペーンをやっているが、加入したグレードに関わらず最大金額が30,000円で同じ。
※原付(~125cc)は対象外です。

レッドバロンのオイルリザーブシステムのまとめ

今回はレッドバロンのオイルリザーブシステムについてまとめました。
- 契約時にオイルを契約特価でリザーブ
- オイル交換時は作業代(工賃)のみ
- 使わなかったオイルは返金可能※
オイルリザーブシステムを利用する時の注意点
- オイルのみの持ち帰りは不可
- 他の車両には使えない
- レッドバロンで買取、下取をした場合のみ返金可(後述します)
- ただの返金は不可
オイルリザーブシステムはレッドバロンでバイクを買った方が加入出来るシステムです。
良いオイルを安く使えるので非常にお得ですし、さらにレッドバロンにバイクを売れば、使わなかった分を返金してくれるシステムです。
ただ、査定時にはしっかり確認しておかないと、オイルリザーブの返金を含めた査定額でそのまま買取られてしまう場合があります。
提示された金額がオイルリザーブの返金を含めているかどうかを必ず確認しましょう。
また、地方都市でオイルリザーブの返金額が最大30,000円のキャンペーンをやっている地域もあります。
どちらのグレードに加入しても最大の返金額が同じです。
加入の際はそこまで説明されないので注意して加入しましょう。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。
