俺のバイクを高く買ってくれ!
とまではいかなくとも、ツイッター見ていると、バイクの売買を持ちかけている人を見かけます。
目次
「俺のバイク高く買ってくれ」と言わんばかりにバイクの売買を持ちかけるツイートをよく見かけます
どなたか
マグナ欲しい方居ませんか
愛知から9万です
不具合はなしです!#マグナ#バイク#売買#愛知県 #岐阜#拡散希望 pic.twitter.com/OVCN79ogte— K (@Kai_120x) 2019年1月8日
☆車両販売☆
プレスカブ50スタンダード
2008年式
1322km(実走行)
点検整備済み
9万円
欲しい方はDMお願いします。#車両販売 #プレスカブ #売買 pic.twitter.com/orCQvE4BJS— バイクチームONE (@Bike_TeamONE) 2019年1月25日
ツイッターを見ていると、
バイクの売買を持ちかけているアカウントをよく見かけます。
仕事、プライベート問わずツイッターを利用している方は多いと思います。
ですのでこういったバイクの売買をしようとしている方を
容易に探すことが出来ると思います。
相互フォローの関係なら俺のバイクを高く買ってくれそうな感じしますよね
ツイッターでのバイクの売買に抵抗がない方もいるのではないかと思います。
お互いフォローしていてツイッター上でコミュニケーションが取れていれば尚更です。
でも、その感覚が危険です!
ツイッターでバイクの売買をするのは危険
ツイッターでバイクの売買をするということは、すなわち個人間でやりとりするのと一緒です。

ツイッターは面識のない方とコミュニケーションが取れるSNSならではの空間ですが、バイクの売買は、その面識のない方と高額の取引をすることになります。
ツイッターでバイクの売買をする危険性4点
- 入金がない
- バイク引き渡し後のクレーム
- 引き渡し後の名義変更がされない
- 面識が無い相手とは特にトラブルが多い
ツイッターでバイクの売買をする場合は、トラブルが起こりそうな要素がたくさんあります。
基本的にはバイクの個人売買と同じようなトラブルが想定されます。
①入金がない
バイクを引き渡したのにも関わらず、相手側からの入金が無いケースですね。
これではバイクをタダで取られたのと同じです。
②バイク引き渡し後のクレーム
バイクを引き渡した物の、調子が悪かったり、バイクの買い主が想定していた状態と違った場合はトラブルになります。
バイクの引き渡し後のトラブルは実は非常に多いです。
バイク屋では整備をしてから次のオーナーにバイクを渡しますが、
それでもトラブルは出ます。
ツイッター上でのバイクの売買となれば、基本的には整備無しで引き渡す事になると思います。
もちろんきちんと整備してから引き渡してもいいですが、整備してから引き渡してもトラブルは出る訳ですし、
第一、バイクを売る前にお金を掛けたくないですよね?
ですので、引き渡し後のトラブルに関してはしっかりとした説明と、トラブルが起こるものだという覚悟は必要です。
③引き渡し後の名義変更がされない
個人売買でもよくありますが、バイクを買った側がいつまでも名義変更をしてくれなくて、
軽自動車税が課税されてしまうケースですね。
また、軽自動車税だけでなくひったくり等の犯罪に使われてしまうと、バイクの名義人が疑われてしまいます。

④面識が無い相手とは特にトラブルが多い
ツイッター上で知り合っただけの関係だと、面識が無いので実際にどういう人か分からないという事も考えられます。
リプライやDMをしていた時はいい人だったのに、
実際にバイクの売買をしてトラブルがあった時には豹変する場合があります。
これはバイクの売買に限った事では無いですが、面識が無い人と高額のやり取りをするのはやはり危険です。
実際にツイッターでバイクを売買した人の情報
個人売買で買った30年以上前のバイクのレストアを急かすに急かして未完成で持っていくという条件を飲んだのにも関わらずいざオイルが漏れ出すと整備がクソだと言い張りバイクを引き取りに向かったトラックのガソリン代も出さないでTwitterアカウントを消した幻想レタスさんの悪口はやめろ
— ゆめさん (@yumeo_dream) 2013年11月20日
俺氏2.8万で原チャ仕入れる
↓
4.8万で買い手が見つかる
↓
数ヶ月後利益上乗せバレる
↓
4.8万円分の価値ないバイクだから
2万返すか二万円分の改造を俺負担でして4.8の価値になるようにしろと言われる個人売買でしかも金額と外装に納得した事実を考慮してみる。俺悪いの?
— ひっちー (@hone_nihonmura) 2015年1月25日

バイクの個人売買について。
ツイッターでまわっていたバイクを買うのですが、
40万円で、茨城県の人から(自分は愛知県)買うので、本当にバイクが送られてくるのかが心配です。
でもどうしても欲しいのです。茨城まで行けないので、配送してもらいます。
先払いです。
このような場合、どうすればいいでしょうか?
ちゃんと送ってくることが証明できれば大丈夫です。
なにか良い案があれば教えてください。
ツイッターでのバイクの売買は危険が隣り合わせです。
SNSを使った個人売買となる訳ですが、面識の無い相手とやり取りする事になるので、友人に売る個人売買よりトラブルになる確率は高いです。
俺のバイク高く買ってくれとツイート→ツイッターでバイクの売買をするのは危険
いかがだったでしょうか?
ツイッター上でバイクの売買をするのはやはり危険です。
ツイッターというSNSを通しているだけなので、実質個人売買と変わりません。
むしろ面識の無い方との個人売買となるので、余計にトラブルが多いです。
ツイッターのようなトラブルが少なく、安全に高く売れる買取業者を以下にまとめてあります。

・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

