MENU
最も高く売れる可能性があるバイク買取業者はここだ!

Vストローム250は飽きるし後悔?不満や欠点まとめてみた

Vストローム250不満

おすすめバイク買取業者

Vストローム250を検討しているんだけど、欠点や不満な点はあるのだろうか?

Vストローム250に乗ろうかなと思っている方にとっては、欠点や不満な点って気になりますよね。

どのバイクでも良いところ・イマイチな点両方あります。

今回はVストローム250の欠点や不満な点についてまとめていきますので、これからVストローム250に乗ろうかなという方の参考になれば幸いです。

目次

Vストローム250のここが不満

  • パワー不足
  • サイドスタンドがめり込む
  • 重くて取り回しが大変

Vストローム250不満①パワー不足

Vストローム250は24馬力です。250ccでも40馬力出ているバイクがあることを考えると馬力自体は低いんですよね。

しかもVストローム250はデュアルパーパスというカテゴリーのバイクです。

デュアルパーパスはオンロードもオフロードも走れるのが特徴。ツーリングに行くと砂利道や荒れた路面の上を走ることがありますよね?

路面状況が悪くても持ち前の走破性の高さで走り切る。それがデュアルパーパスの強みです。



エンジンの味付けとしてはデュアルパーパスという性質上、やや低速寄りのエンジンです。

トルク型といった方が伝わりやすいでしょうか?加速や登坂力は高いですが、最高速はそこまで速くないです。

24馬力というスペックもVストローム250らしさを物語っています。

高速道路を走れないような馬力ではないですが、追い越し車線は辛いですね。

100km/hより上の速度(本来ならダメですが)はなかなか出にくいです。

走行車線をまったり走るような感じが最も良いのではないでしょうか?

250ccのデュアルパーパスに乗りたいけど、少しでも馬力が高い方が良い!

という方はカワサキのヴェルシス250をおすすめします。

車種馬力
Vストローム25024馬力
ヴェルシス25033馬力

馬力が全てではないですが、同じ250ccのデュアルパーパスで馬力を求める方はカワサキのヴェルシスがおすすめです。

まったり走りたい方はVストローム250が良いですね。

Vストローム250はトルクが太く低回転から力強い加速をしてくれます。走り出す瞬間や上り坂ではトルクが太い方が元気よく走ります。

Vストローム250不満②サイドスタンドがめり込む

Vストローム250では、荒れた路面やぬかるんだ場所に駐輪することがあるでしょう。

良い例がキャンプ場ですね。

キャンプ場に着いて駐輪しようとしたら舗装された場所がなく、砂利道の上に停めようとしたらサイドスタンドが食い込む。サイドスタンドを掛ける場所が悪いとそのまま転倒することもあります。

サイドスタンドがめり込むのを防ぐにはどうしたら良いか?

答えはサイドスタンドの地面との設置面を増やすことでめり込みを防げます。サイドスタンドにプレートを付けることで設置面が増加。

設置面が増えれば荷重が分散されてめり込みにくくなります。荒れた路面やぬかるんだ路面に駐輪することが多い人は是非お試しあれ。

六角ヘックスだけで取り付け出来るので、素人でも簡単に取り付け出来ます。

パーツ代は3,000円程。

サイドスタンドに取り付けする際は、バイクを倒してしまわないように気をつけてくださいね。