Vストローム250を検討しているんだけど、欠点や不満な点はあるのだろうか?
Vストローム250に乗ろうかなと思っている方にとっては、欠点や不満な点って気になりますよめ。
どのバイクでも良いところ・イマイチな点両方あります。
今回はVストローム250の欠点や不満な点についてまとめていきます。
これからVストローム250に乗ろうかなという方の参考になれば幸いです。
目次
Vストローム250のここが不満
- パワー不足
- サイドスタンドがめり込む
- 重くて取り回しが大変
Vストローム250不満①パワー不足
Vストローム250、スペックには不満もあるけどとにかく見た目がカワイイ…
走行性能求める歳じゃないしカワイイは正義でいいか仕事終わったらスズキのお店に見に行ってきます pic.twitter.com/Xc6Z7kvy32
— ROK (Hail) (@harnella) November 26, 2020
Vストローム250は24馬力です。
250ccでも40馬力出ているバイクがあることを考えると馬力自体は低いんですよね。
しかもVストローム250はデュアルパーパスというカテゴリーのバイクです。
デュアルパーパスはオンロードもオフロードも走れるのが特徴。
ツーリングに行くと砂利道や荒れた路面の上を走ることがありますよね?
路面状況が悪くても持ち前の走破性の高さで走り切る。
それがデュアルパーパスの強みです。
エンジンの味付けとしてはデュアルパーパスという性質上、やや低速寄りのエンジンです。
トルク型といった方が伝わりやすいでしょうか?
加速や登坂力は高いですが、最高速はそこまで速くないです。
24馬力というスペックもVストローム250らしさを物語っています。
・スズキVストローム250
親父殿から北海道旅のお供を探せと勅命を受け、予算装備在庫諸々の一致から購入。
親父殿の旅のあと手元に。
積載量と雑に扱える楽さに驚き、長距離旅が超捗った。
しかし、高速道のパワー不足とあまりの従順さ。バイクに乗りながらバイク以外が主目的な感覚が不満で下取りに。 pic.twitter.com/ddHrRFvPNb— メイ (@may_currentina) October 12, 2020
高速道路を走れないような馬力ではないですが、追い越し車線は辛いですね。
100km/hより上の速度(本来ならダメですが)はなかなか出にくいです。
走行車線をまったり走るような感じが最も良いのではないでしょうか?
125ccのオフロードバイク(KLX125とか)は軽くてコンパクトで取り回しが利点だと思いますが、250ccに比べるとパワー不足を感じるかも知れません。
Vストローム250は自分には必要充分な性能とパワーですが、スピードを求める人には不満を感じるようです。— ☆ツバキッキ☆埼玉のカソリだぁ~!! (@norotsuba) July 27, 2018
250ccのデュアルパーパスに乗りたいけど、少しでも馬力が高い方が良い!
という方はカワサキのヴェルシス250をおすすめします。
Vストローム250 | 24馬力 |
ヴェルシス250 | 33馬力 |
馬力が全てではないですが、同じ250ccのデュアルパーパスで馬力を求める方はカワサキのヴェルシスがおすすめです。
まったり走りたい方はVストローム250が良いですね。
Vストローム250はトルクが太く低回転から力強い加速をしてくれます。
走り出す瞬間や上り坂ではトルクが太い方が元気よく走ります。
Vストローム250不満②サイドスタンドがめり込む
Vストローム250では、荒れた路面やぬかるんだ場所に駐輪することがあるでしょう。
良い例がキャンプ場ですね。
キャンプ場に着いて駐輪しようとしたら舗装された場所がなく、砂利道の上に停めようとしたらサイドスタンドが食い込む。
サイドスタンドを掛ける場所が悪いとそのまま転倒することもあります。
サイドスタンドがめり込むのを防ぐにはどうしたら良いか?
Vストロームにサイドスタンドのしゃれおつパーツを取り付けました。#スズキ #vストローム250 #サイドスタンド pic.twitter.com/CvVDRTufTo
— Maillot arc-en-ciel (@atpdmtjg742867) March 20, 2021
答えはサイドスタンドの地面との設置面を増やすことでめり込みを防げます。
サイドスタンドにプレートを付けることで設置面が増えます。
設置面が増えれば荷重が分散されてめり込みにくくなります。
荒れた路面やぬかるんだ路面に駐輪することが多い人は是非お試しあれ。
六角ヘックスだけで取り付け出来るので、素人でも簡単に取り付け出来ます。
パーツ代は3,000円程。
サイドスタンドに取り付けする際は、バイクを倒してしまわないように気をつけてくださいね。
Vストローム250不満③重くて取り回しが大変
vストローム250
『長所』
・タンク大きめ(17L)
・燃費良い(適当に走っても30〜)
・ポジション楽
・特性効果がロンツー全振り
・安い
・かわいい『短所』
・250では重い?
・最高速控えめ
・おそい
・おそい
・おそいめ ち ゃ く ち ゃ お そ い pic.twitter.com/vIOv8kNrhZ
— くろ (@223zuu) August 3, 2020
Vストローム250は車重が189kgと、250ccのバイクとしてはまずまず重たいです。
スクリーンやパニア、トップケースなどを取り付ける人も多く、実際の車重はもっと重くなるでしょう。
車重が増えるメリットとしては、走行中の安定感が増すことです。
ちょっと重いぐらいの方が強風の時に煽られにくかったりします。
反対に車重が重いデメリットはたくさんあります。
- 取り回しが大変
- 燃費が悪くなる
- 加速が遅くなる
- 減速も遅くなる
189kgがめちゃくちゃ重いという訳ではないですが、腕力に自信がない方、小柄な方は重たく感じる方もいるかもしれません。
#乗ってる車名と長所と短所書いてけ
スズキVストローム250
長所→快適なロングツーリングを約束してくれるアドベンチャーツアラーバイク、バランスの取れた車体と独自のフォルムが最高。
短所→しいて言えば、少し重い事くらい。スズキVストローム250は100点満点💯の素晴らしいバイクだ🌟 pic.twitter.com/PH2P90sYPk
— ☆ツバキッキ☆埼玉のカソリだぁ~!! (@norotsuba) October 22, 2021
Vストローム250 | 189kg |
ヴェルシス250 | 175kg |
同じ250ccのデュアルパーパスでも、カワサキのヴェルシス250の方が14kg程軽いです。
少しでも軽い方が良いという方はヴェルシス250をおすすめします。
Vストローム250が不満な方は売却するのもあり

Vストローム250買ってみたけど、ちょっと不満かなという方は、いっそのこと乗り換えてしまうのもおすすめです。
Vストローム250の売却ならバイク王が最もおすすめ。
- 業界最大手の買取業者
- 業者オークションと資本提携していて限界まで買取金額を高めれる
- 拠点も多くすぐに査定に来てくれる
【まとめ】Vストローム250の不満
- パワー不足
- サイドスタンドがめり込む
- 重くて取り回しが大変
Vストローム250は実際に乗っている方の不満も散見されます。
これらは僕がバイク屋で働いていた時もよく耳にしていました。
どんなバイクにも欠点の1つぐらいはあるものです。
それ以上の長所があれば全く問題ありません。
- 値段
- 足付き
- トルクの太さ
- パニアケースの装着
Vストローム250の良いところはたくさんあります。
欠点や不満点だけでなく長所も見て総合的に判断するのが良いですね。
・・・と言ったら
「何を大袈裟な・・」
と思う方もいるかもしれません。
けど、これは紛れもない事実です。
僕は正しい売り方を知らず、
学生時代に3台売却して
15万円以上損してきました。
15万あればマフラーを買うことも出来たでしょう。
本当に大きな後悔です。
正しい売り方を知らなかった代償です。
その後バイク屋に就職して、
査定士として査定に携わることで
正しいバイクの売り方を覚えました。
バイクを高く売れれば、
欲しいパーツを買えます。
マフラーを変えたり、
ヘルメットを新調したり出来ます。
バイクを高く売るためには
正しい売り方を知ることが不可欠です。
逆に正しい売り方を知らないと
昔のこたろーのように大きく損します。
学生時代に3台買い叩かれて
15万以上損しながらも
査定士としての経験を経て
今では査定交渉の秘訣をお伝え
出来るようにまでなった過程は以下からどうぞ。

